• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

蛋白質の膜透過の力を測る

研究課題

研究課題/領域番号 17K19528
研究機関奈良先端科学技術大学院大学

研究代表者

春山 隆充  奈良先端科学技術大学院大学, 先端科学技術研究科, 博士研究員 (10792202)

研究期間 (年度) 2017-06-30 – 2019-03-31
キーワード高速原子間力顕微鏡 / 膜タンパク質 / ナノディスク
研究実績の概要

本研究の目的は、基本的な生命現象の一つである蛋白質の膜透過の力を高速原子間力顕微鏡(高速AFM)で測ることである。原核生物の膜透過反応は蛋白質膜透過チャネルであるSecYEG複合体を介して起こり、SecA ATPaseが基質蛋白質と相互作用しながら、ATP加水分解を伴う構造変化をすることで駆動される。膜透過反応の力学的特性を評価するために、ナノディスク(ND)とSecY-SecA融合蛋白質を用いてSecYAEG-NDを構築した。SecYの細胞外側をビオチン標識し、測定基板にストレプトアビジン(STV)を用いることで、SecYAEG-NDの膜表面が測定基板に対して水平となり、SecAが上部に位置する向きでの固定が可能となった。
前年度は測定基板としてSTV二次元結晶を用いていたが、結晶の調製が煩雑であることなどの問題があったので改めて基板を検討した。検討の過程で、マイカ基板ではSecYAEG-NDの膜表面が基板に対して垂直となり、SecYAEG-NDが横たわった状態で固定できることを発見した。これにより、膜蛋白質を二方向から高速AFM観察することが可能となり、新たな手法として査読付き学術誌に報告した。一方、問題点は基板をビオチン-OSuで修飾し、STVを介してSecYAEG-NDを基板に固定することで改善された。次に、カンチレバーに結合可能な基質蛋白質(proOmpA)の調製に取り組んだ。アミノシラン処理したカンチレバーを、グルタルアルデヒドを介してproOmpAと架橋するために、リジンから成るポリペプチド鎖を持つGFPを付加したproOmpAの発現系を構築した。proOmpAをunfoldした紐状の状態で得るために尿素存在下で精製したところ、高純度の精製産物を得た。今後は、精製したproOmpAと修飾したカンチレバーを架橋したものを用いて、膜透過の力を測定する予定である。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Single-Unit Imaging of Membrane Protein-Embedded Nanodiscs from Two Oriented Sides by High-Speed Atomic Force Microscopy2019

    • 著者名/発表者名
      Haruyama Takamitsu、Sugano Yasunori、Kodera Noriyuki、Uchihashi Takayuki、Ando Toshio、Tanaka Yoshiki、Konno Hiroki、Tsukazaki Tomoya
    • 雑誌名

      Structure

      巻: 27 ページ: 152~160

    • DOI

      10.1016/j.str.2018.09.005

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Negatively Charged Lipids Are Essential for Functional and Structural Switch of Human 2-Cys Peroxiredoxin II2018

    • 著者名/発表者名
      Haruyama Takamitsu、Uchihashi Takayuki、Yamada Yutaro、Kodera Noriyuki、Ando Toshio、Konno Hiroki
    • 雑誌名

      Journal of Molecular Biology

      巻: 430 ページ: 602~610

    • DOI

      10.1016/j.jmb.2017.12.020

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 2.8-A crystal structure of Escherichia coli YidC revealing all core regions, including flexible C2 loop2018

    • 著者名/発表者名
      Tanaka Yoshiki、Izumioka Akiya、Abdul Hamid Aisyah、Fujii Akira、Haruyama Takamitsu、Furukawa Arata、Tsukazaki Tomoya
    • 雑誌名

      Biochemical and Biophysical Research Communications

      巻: 505 ページ: 141~145

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2018.09.043

    • 査読あり
  • [学会発表] High-speed AFM imaging of membrane protein embedded in Nanodisc2018

    • 著者名/発表者名
      Takamitsu Haruyama, Yasunori Sugano, Yoshiki Tanaka, Hiroki Konno, Tomoya Tsukazaki
    • 学会等名
      The 6th International Symposium on Dynamical Ordering of Biomolecular Systems for Creation of Integrated Functions
    • 国際学会
  • [学会発表] ナノディスクに再構成した膜タンパク質の高速AFM観察2018

    • 著者名/発表者名
      春山隆充、菅野泰功、古寺哲幸、内橋貴之、安藤敏夫、田中良樹、紺野宏記、塚崎智也
    • 学会等名
      第15回 21世紀大腸菌研究会
  • [学会発表] High-speed AFM imaging of membrane protein reconstituted in nanodisc2018

    • 著者名/発表者名
      Takamitsu Haruyama, Yasunori Sugano, Noriyuki Kodera, Takayuki Uchihashi, Toshio Ando, Yoshiki Tanaka, Hiroki Konno, Tomoya Tsukazaki
    • 学会等名
      第18回 日本蛋白質科学会年会

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi