ゲノムと同様にエピゲノムには多様性が存在するため、通常の解析では膨大な数の病的意義不明エピゲノム変異候補が見つかる。実際に我々は、生殖補助医療を受けた24症例と、自然流産12例の、絨毛組織のDNA メチル化状態を比較したが、明らかな有意差を有する異常値は検出できなかった。そこで我々が報告した手法(Kawai T, SciRep 2015)に基づきDNAメチル化の外れ値検定を行うと、生殖補助医療後の流産群は外れ値が多かった(すなわちエピゲノム脆弱性が観察された)。現在、外れ値を呈したプローブ周辺配列の特徴の詳細解析を継続中である。
|