• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

皮膚細菌叢による病原細菌ゲノム進化時の「進化的リスクマネージメント戦術」制御法

研究課題

研究課題/領域番号 17K19544
研究機関千葉大学

研究代表者

松岡 悠美  千葉大学, 大学院医学研究院, 講師 (10402067)

研究期間 (年度) 2017-06-30 – 2020-03-31
キーワード細菌叢 / 黄色ブドウ球菌 / 皮膚
研究実績の概要

細菌叢保存性を決定している細菌ゲノムの皮膚定着に関係する規定因子と、細菌叢および宿主との相互関係を明らかにすることで、従来の常在細菌叢解析とは異なる、多様性および保存性の両側面からの革新的な解析手法を確立する。乳児期に皮膚細菌叢が獲得される過程で、常在細菌叢によるS. aureus遺伝子進化制御のメカニズムを明らかにする。そのため、正常皮膚からのS. aureus排除機構に焦点を当て、マウスモデルを用いて常在細菌叢解析、メタトランスクリプトーム解析とS. aureusのゲノム修飾パターンの解析を行う。これらのデータを統合し、細菌叢保存性を決定している細菌叢側もしくは宿主側因子を明らかにする。本研究ではS. aureus感染マウスモデルを用いてメタトランスクリプトーム解析、常在細菌叢解析、S. aureus側の遺伝子変異を検討し、S. lentusのいくつかの菌株が、S. aureusの皮膚からの排除に関係している可能性があるという結果が得られた。また、排除過程で、S. aureusゲノムのクオラムセンシングを司る領域に機能喪失性の変異が獲得されていることが明らかとなった。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2019

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Staphylococcus aureus Epicutaneous Infection Is Suppressed by Lactococcus lactis Strain Plasma via Interleukin 17A Elicitation.2019

    • 著者名/発表者名
      Tsuji R, Fujii T, Nakamura Y, Yazawa K, Kanauchi O.
    • 雑誌名

      J Infect Dis

      巻: 220(5) ページ: 892-901

    • DOI

      https://doi.org/10.1093/infdis/jiz204

    • 査読あり
  • [学会発表] The loss-of-function mutations in Staphylococcus agr by gene replication-transcription conflicts result in the defect of skin colonization2019

    • 著者名/発表者名
      Rena Oguma, Yuumi Nakamura, Hiroki Takahashi, Akiko Takaya, Yuki Katayama, Yoko Kusuya, Hiroyuki Matsue
    • 学会等名
      日本研究皮膚科学会 第44回年次学術大会総会

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi