研究課題/領域番号 |
17K19546
|
研究種目 |
挑戦的研究(萌芽)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
病理病態学、感染・免疫学およびその関連分野
|
研究機関 | 東京理科大学 (2018) 東京大学 (2017) |
研究代表者 |
松島 綱治 東京理科大学, 研究推進機構生命医科学研究所, 教授 (50222427)
|
研究分担者 |
上羽 悟史 東京理科大学, 研究推進機構生命医科学研究所, 准教授 (00447385)
|
研究協力者 |
橋本 真一
島岡 猛士
七野 成之
中島 拓弥
青木 寛泰
|
研究期間 (年度) |
2017-06-30 – 2019-03-31
|
キーワード | 病理学 / 免疫学 / 遺伝子 / 情報工学 |
研究成果の概要 |
肺線維症は、線維芽細胞により主に産生される、細胞外基質の過剰沈着により重篤な肺機能障害に至る病態である。肺線維症はしばしば慢性炎症を伴うが、それらは細胞に遺伝子発現やゲノムの変化など場の記憶をもたらし、機能変化に繋がる。しかしながら、線維芽細胞における特異的介入手段の不足のため、それら機能変化の実態は未だ不明である。本研究では、由来の異なる間葉系細胞の線維芽細胞移入系を用い、肺傷害に伴う線維芽細胞intrinsicに生じる場の記憶を解析した。その結果、Dcn遺伝子が肺傷害収束後も発現低下が維持され、Dcn遺伝子を高発現している脂肪組織由来間葉系細胞は、炎症収束能があることが見出された。
|
自由記述の分野 |
炎症・免疫・がん
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究により、傷害された肺環境下に置かれた場合の線維芽細胞における遺伝子発現変動のなかで、組織の由来の違いによらず発現変動する遺伝子群、また由来組織の特徴が保持されている遺伝子群があることが明らかとなった。線維芽細胞の一種である間葉系幹細胞は様々な部位より採取されて、移植による疾患治療応用が試みられているが、本研究よりその部位の違いによりその効果が異なる可能性が想定されるので、間葉系幹細胞の社会応用のためにはその由来の考慮もまた必要な可能性がある。
|