• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

腎線維芽細胞の特殊性の解明

研究課題

研究課題/領域番号 17K19550
研究機関東京大学

研究代表者

倉島 洋介  東京大学, 医科学研究所, 特任准教授 (30729372)

研究期間 (年度) 2017-06-30 – 2019-03-31
キーワード線維化 / 腎尿細管間質線維化 / 筋線維芽細胞 / ミエロイド細胞 / 細胞外マトリックス
研究実績の概要

本研究は、申請者がこれまで行ってきた「線維芽細胞―免疫細胞相互作用」の解析を基盤に、腎臓の線維芽細胞に特異的な免疫学的働きとして新たに見出された「コラーゲン産生ミエロイド系細胞」の誘導機構についての解析を進めた。
腎線維芽細胞および腎ミエロイド系細胞(コラーゲン産生性・非産生性ミエロイド系細胞)の遺伝子プロファイリングから得られた結果から、コラーゲン産生能を保持したミエロイド系細胞は、TGFやPDGF等の線維化関連因子の発現が非常に高いことが示された。さらに、このミエロイド系細胞は、腎線維芽細胞によって骨髄由来前駆細胞から誘導もしくは増殖してくることが示されている。つまり、腎線維芽細胞は自身から産生する細胞外マトリックスに加えて免疫細胞に作用することで腎尿細管間質の線維化を促進している可能性が示された。さらなる詳細な定量的RT-PCRによる解析から、この細胞集団は間葉系細胞のマーカー遺伝子を発現していることが明らかとなった。そこで、間葉系マーカーを発現する血球系細胞のコンディショナル骨髄キメラマウスを作製した。このマウスモデルに腎線維化を誘導し、コラーゲン産生性ミエロイド細胞の除去を行うことで、当該細胞の線維化への寄与について解析を進めた。主に、コラーゲンの沈着並びに活性化線維芽細胞の増生ヘの影響について解析し、組織染色やフローサイトメトリーを用いてデータを蓄積した。その結果、腎線維芽細胞とコラーゲン産生性ミエロイド系細胞の相互作用が、線維化の促進に寄与していることが示され、この細胞間相互作用に係る分子群は新たな線維化標的に成り得ると考えられる。本研究から、新たな慢性炎症移行プロセスの一端が明らかとなった。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 1件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (8件) (うち招待講演 7件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Distinct Roles for Peyer’s Patch B Cells for Induction of Antigen-specific IgA Antibody Responses in Mice Administered Oral Recombinant Salmonella2019

    • 著者名/発表者名
      Hashizume-Takizawa Tomomi、Shibata Naoko、Kurashima Yosuke、Kiyono Hiroshi、Kurita-Ochiai Tomoko、Fujihashi Kohtaro
    • 雑誌名

      International Immunology

      巻: - ページ: -

    • DOI

      10.1093/intimm/dxz029

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] A comprehensive understanding of the gut mucosal immune system in allergic inflammation2019

    • 著者名/発表者名
      Tokuhara Daisuke、Kurashima Yosuke、Kamioka Mariko、Nakayama Toshinori、Ernst Peter、Kiyono Hiroshi
    • 雑誌名

      Allergology International

      巻: 68 ページ: 17~25

    • DOI

      10.1016/j.alit.2018.09.004

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] ATP as a Pathophysiologic Mediator of Bacteria-Host Crosstalk in the Gastrointestinal Tract2018

    • 著者名/発表者名
      Inami Akie、Kiyono Hiroshi、Kurashima Yosuke
    • 雑誌名

      International Journal of Molecular Sciences

      巻: 19 ページ: 2371~2371

    • DOI

      10.3390/ijms19082371

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] in vitro腸管マルチエコシステム解析から見えてきた腸内細菌-上皮-免疫クロストークの多様性2018

    • 著者名/発表者名
      山本 智久, 清野 宏, 倉島 洋介
    • 雑誌名

      腎臓内科・泌尿器科 = Nephrology & urology

      巻: 7 ページ: 613-618

  • [学会発表] 腸管粘膜・皮膚などにおける上皮-間葉-神経系ネットワークによる末梢免疫教育機構2018

    • 著者名/発表者名
      倉島 洋介
    • 学会等名
      アステラス製薬株式会社
    • 招待講演
  • [学会発表] Purinergic Regulation of Mast Cells for Symbiosis and Elimination2018

    • 著者名/発表者名
      倉島 洋介
    • 学会等名
      第55回日本消化器免疫学会総会
    • 招待講演
  • [学会発表] Mesenchymal cells: Secondary barrier and peripheral educator for the immune system2018

    • 著者名/発表者名
      倉島 洋介
    • 学会等名
      第20回千葉大学テニュアトラックセミナー
    • 招待講演
  • [学会発表] 間葉系細胞による免疫恒常性維持機構2018

    • 著者名/発表者名
      倉島 洋介
    • 学会等名
      第8回オルソオルガノジェネシス検討会
    • 招待講演
  • [学会発表] Bringing mast cells over to our side to overcome allergy2018

    • 著者名/発表者名
      倉島 洋介
    • 学会等名
      第67回日本アレルギー学会学術大会
    • 招待講演
  • [学会発表] 間葉系細胞による免疫末梢教育2018

    • 著者名/発表者名
      倉島 洋介
    • 学会等名
      第42回日本リンパ学会
    • 招待講演
  • [学会発表] Mesenchymal cell-mediated local inflammatory loop in intestinal inflammation2018

    • 著者名/発表者名
      倉島 洋介
    • 学会等名
      2nd Korea-Japan Joint Meeting on Mucosal Immunology
  • [学会発表] 共生と排除を司る粘膜マスト細胞の研究2018

    • 著者名/発表者名
      倉島 洋介
    • 学会等名
      第22回腸内細菌学会
    • 招待講演
  • [図書] 免疫生物学(原書第9版)2019

    • 著者名/発表者名
      笹月 健彦、吉開 泰信
    • 総ページ数
      910
    • 出版者
      南江堂
    • ISBN
      978-4524251155

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi