研究課題/領域番号 |
17K19552
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
中川 一路 京都大学, 医学研究科, 教授 (70294113)
|
研究分担者 |
津本 浩平 東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 教授 (90271866)
長門石 曉 東京大学, 医科学研究所, 特任准教授 (30550248)
相川 知宏 京都大学, 医学研究科, 助教 (70725499)
|
研究期間 (年度) |
2017-06-30 – 2019-03-31
|
キーワード | A群レンサ球菌 / 増殖阻害薬 / 低分子化合物 / スクリーニング / 抗体 / 鉄取り込み |
研究実績の概要 |
細菌感染症に対しては多様な抗菌薬が頻用されているが,多剤耐性菌の出現は臨床の現場を悩ませている。またワクチンの開発も行われているが,制御可能な細菌感染症はごくわずかである。そのため、細菌感染症分野は新たな観点からの制御法が望まれているものの抗菌剤を超える薬剤の開発は進んでいないのが現状である。本研究では,細菌種の持つ特定の機能分子(付着・侵入に関わる表層タンパク質や金属トランスポーターなど)と生体分子との相互作用,特にタンパク-タンパ ク間の相互作用に対して阻害能を持つ低分子化合物や短鎖可変領域フラグメント(ScFV)をin vitro、in vivo双方で効率的にかつ大規模に解析するシステムを構築し,新たな細菌感染制御法を開発する基盤となるスクリーニング系の確立と創薬基盤のシーズとなる候補物質を探索することを目的とした。A群レンサ球菌の表層にあり、ヘモグロビンからのヘム鉄の取り込みを行うShrのsNTDドメインとヘモグロビンの結合を阻害する低分子化合物のスクリーニングを行ったところ、sNTDに結合する1種の低分子化合物を見いだした。この低分子化合物は、A群レンサ球菌の培養に添加すると、菌の増殖をほぼ完全に抑制した。この低分子化合物は、黄色ブドウ球菌や大腸菌、サルモネラ菌など他菌種の増殖抑制効果は全く示さず、A群レンサ球菌とそのごく近縁種のみ増殖を阻害した。この結果から、菌種に極めて特異的な、既存の抗菌剤とは全くことなる新たな増殖阻害薬のシーズとなる化合物を得ることができた。
|