• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

妊娠期におけるウイルス感染により規定される子孫自然免疫系維持機構について

研究課題

研究課題/領域番号 17K19559
研究機関奈良先端科学技術大学院大学

研究代表者

河合 太郎  奈良先端科学技術大学院大学, 先端科学技術研究科, 教授 (50456935)

研究期間 (年度) 2017-06-30 – 2019-03-31
キーワード自然免疫 / 樹状細胞 / マクロファージ / 免疫寛容 / 炎症
研究実績の概要

マクロファージや樹状細胞において、グラム陰性細菌の細胞壁成分LPSの繰り返し刺激に対して炎症応答が抑制される免疫寛容(LPS寛容)が誘導されることが知られている。我々はこれまでToll-like receptor 3 (TLR3)のリガンドPoly ICを腹腔内投与された妊娠マウスより生まれた仔マウスにおける樹状細胞ではLPS刺激後の炎症性サイトカインが低下していることを見出し、この寛容の成立機構に着目して解析を行ってきた。我々は酸性オルガネラのpH維持に重要な役割を果たす液胞膜H+-ATPase(V型ATPase)のサブユニットの一つATP6V0D2を欠損させたマクロファージ細胞株を樹立し、この細胞ではLPS刺激に対する炎症性サイトカイン産生量が増強しており、興味深いことにLPSの繰り返し刺激に対して野生型細胞では炎症性サイトカインの産生がないものの欠損細胞では産生されることを見出した。さらに、LPS刺激に伴うLPS受容体TLR4の細胞表面からの内在化が欠損細胞では障害されていたことから、これがLPS繰り返し刺激時での不応答性が回避される原因の一つであると考えられた。このように酸性オルガネラのpH維持がLPS寛容に重要な役割を果たすことが示唆された。一方、LPS寛容成立の別機構として、エピジェネティック制御の関与も考えれる為、ヒストン修飾関連分子に着目しそれぞれの欠損マクロファージ細胞の樹立を試みた。その結果、脱メチル化関連酵素TET1を欠損した細胞において、LPS刺激後のIL-6発現が有意に上昇していたことから、この分子がLPS寛容に関連していることが示唆された。現在、TLR4の細胞局在やTET1の発現についてPoly IC投与されたマウスの仔マウスのマクロファージや樹状細胞を用いて詳しい解析を行っている。

  • 研究成果

    (19件)

すべて 2019 2018 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 1件、 査読あり 5件) 学会発表 (13件) (うち招待講演 2件)

  • [国際共同研究] マラヤ大学(マレーシア)

    • 国名
      マレーシア
    • 外国機関名
      マラヤ大学
  • [雑誌論文] PtdIns3P phosphatases MTMR3 and MTMR4 negatively regulate innate immune responses to DNA through modulating STING trafficking.2019

    • 著者名/発表者名
      Putri DDP, Kawasaki T, Murase M, Sueyoshi T, Deguchi T, Ori D, Suetsugu S, Kawai T.
    • 雑誌名

      J Biol Chem.

      巻: - ページ: -

    • DOI

      10.1074/jbc.RA118.005731.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Discrimination Between Self and Non-Self-Nucleic Acids by the Innate Immune System.2019

    • 著者名/発表者名
      Kawasaki T, Kawai T.
    • 雑誌名

      Int Rev Cell Mol Biol.

      巻: 344 ページ: 1-30

    • DOI

      10.1016/bs.ircmb.2018.08.004.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Sensing Self and Non-Self DNA by Innate Immune Receptors and Their Signaling Pathways.2018

    • 著者名/発表者名
      Sok SPM, Ori D, Nagoor NH, Kawai T.
    • 雑誌名

      Crit Rev Immunol.

      巻: 38 ページ: 279-301

    • DOI

      10.1615/CritRevImmunol.2018026540.

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Hu Antigen R Regulates Antiviral Innate Immune Responses through the Stabilization of mRNA for Polo-like Kinase 2.2018

    • 著者名/発表者名
      Sueyoshi T, Kawasaki T, Kitai Y, Ori D, Akira S, Kawai T.
    • 雑誌名

      J Immunol.

      巻: 200 ページ: 3814-3824

    • DOI

      10.4049/jimmunol.1701282.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Intravesicular Acidification Regulates Lipopolysaccharide Inflammation and Tolerance through TLR4 Trafficking.2018

    • 著者名/発表者名
      Murase M, Kawasaki T, Hakozaki R, Sueyoshi T, Putri DDP, Kitai Y, Sato S, Ikawa M, Kawai T.
    • 雑誌名

      J Immunol.

      巻: 200 ページ: 2798-2808

    • DOI

      10.4049/jimmunol.1701390.

    • 査読あり
  • [学会発表] ウイルスや自己の核酸に対する自然免疫応答について2018

    • 著者名/発表者名
      河合太郎
    • 学会等名
      日本ウイルス学会北海道支部第52回夏季シンポジウム(上砂川岳温泉パンケの湯・北海道空知郡上砂川町)
    • 招待講演
  • [学会発表] 自然免疫受容体やそれらのシグナル伝達分子を標的とした疾患制御の可能性について2018

    • 著者名/発表者名
      河合太郎
    • 学会等名
      第1回 Trans Chromosomics (TC) シンポジウム(鳥取大学医学部・米子市)
    • 招待講演
  • [学会発表] Human antigen R regulates innate immune response via mRNA stability2018

    • 著者名/発表者名
      Mohd Izwan Zainol, Takumi Kawasaki, Taro Kawai
    • 学会等名
      第47回日本免疫学会学術総会(福岡国際会議場・福岡)
  • [学会発表] Regulatory role of MTMR3/4 in innate immune signaling2018

    • 著者名/発表者名
      Takumi Kawasaki, Dyaningtyas Dewi Pamungkas Putri, Taro Kawai
    • 学会等名
      第47回日本免疫学会学術総会(福岡国際会議場・福岡)
  • [学会発表] Inhibition of NLRP3 in ammasome-mediated IL-1 release by 1'-acetoxychavicol acetate (ACA), a ginger-derived compound2018

    • 著者名/発表者名
      Sophia Ping Meow Sok, Daisuke Ori, Noor Hasima Nagoor, Taro Kawai
    • 学会等名
      第47回日本免疫学会学術総会(福岡国際会議場・福岡)
  • [学会発表] Molecular mechanism of IL-33 production during allergic inflammation2018

    • 著者名/発表者名
      Mizuka Nagayama, Takumi Kawasaki, Taro Kawai
    • 学会等名
      第47回日本免疫学会学術総会(福岡国際会議場・福岡)
  • [学会発表] Identification of Nucleoporin (Nup) genes that mediate antiviral innate immune responses.2018

    • 著者名/発表者名
      Monwan, W., Kawasaki, T. Kawai T.
    • 学会等名
      The 6th International Conference on Biochemistry and Molecular Biology "Networking in molecular biosciences towards creativity and innovation"(Rayong Resort・Rayong, Thailand)
  • [学会発表] Elucidation of cell death pathway induced by imiquimod (R837)2018

    • 著者名/発表者名
      Haruna Okude, Daisuke Ori, Takumi Kawasaki, Motoya Murase, Ken J Ishii, Taro Kawai
    • 学会等名
      EMBO Workshop "The inflammasomes" (Max-Planck-Institute of Biochemistry・Martinsried, Germany)
  • [学会発表] Tropical ginger compound, 1'-acetoxychavicol acetate (ACA), inhibits NLRP3 inflammasome activation2018

    • 著者名/発表者名
      Sophia Ping Meow Sok, Daisuke Ori, Noor Hasima Nagoor, Taro Kawai
    • 学会等名
      EMBO Workshop "The inflammasomes" (Max-Planck-Institute of Biochemistry・Martinsried, Germany)
  • [学会発表] TMEM41a negatively regulates antiviral immune responses2018

    • 著者名/発表者名
      Miyu Nakagawa, Taro Kawai
    • 学会等名
      第41回日本分子生物学会年会(パシフィコ横浜・横浜市)
  • [学会発表] Molecular mechanism of IL-33 production during allergic inflammation2018

    • 著者名/発表者名
      Mizuka Nagayama, Takumi Kawasaki, Taro Kawai
    • 学会等名
      第41回日本分子生物学会年会(パシフィコ横浜・横浜市)
  • [学会発表] Negative regulation of RIG-I mediated antiviral innate immune responses by TMEM41a2018

    • 著者名/発表者名
      Miyu Nakagawa, Taro Kawai
    • 学会等名
      The 7th Global Network Forum Infection and Immunity(千葉大学医学部付属病院 ・千葉市)
  • [学会発表] Molecular mechanism of IL-33 production during allergic inflammation2018

    • 著者名/発表者名
      Mizuka Nagayama, Takumi Kawasaki, Taro Kawai
    • 学会等名
      The 7th Global Network Forum Infection and Immunity(千葉大学医学部付属病院 ・千葉市)

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi