• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実施状況報告書

タンパク質分解システムの新規機能的意義の解明

研究課題

研究課題/領域番号 17K19568
研究機関和歌山県立医科大学

研究代表者

改正 恒康  和歌山県立医科大学, 先端医学研究所, 教授 (60224325)

研究分担者 金澤 伸雄  和歌山県立医科大学, 医学部, 准教授 (90343227)
研究期間 (年度) 2017-06-30 – 2019-03-31
キーワード炎症 / タンパク質分解 / 免疫プロテアソーム / 遺伝子変異
研究実績の概要

細胞内の不要あるいは不良なタンパク質は、プロテアソームと呼ばれるタンパク質複合体により分解除去される。プロテアソームは構成するサブユニットにより構成的プロテアソームあるいは免疫プロテアソームと呼ばれている。免疫プロテアソームは、タンパク質の分解除去ばかりでなく、抗原提示機能にも関与するが、その広範囲の発現、また、近年、免疫プロテアソームの機能異常により恒常的な炎症、プロテアソーム関連自己炎症性症候群が起きることもわかってきたことから、多様な細胞において、炎症制御、生体恒常性の維持など免疫を超えて機能していると考えられる。プロテアソーム関連自己炎症性症候群と考えられる患者において、免疫プロテアソームサブユニットbeta1iの遺伝子にアミノ酸置換をきたす新規のde novo変異(beta1iX)がヘテロで認められた。このアミノ酸は、種を超えてよく保存されていて、構造のシミュレーション解析にて活性中心の構造維持に必須であることもわかってきた。そこでこの変異(beta1iX)をCRIPSR法によりマウスに導入した。beta1iXヘテロ変異マウスは、CD8T細胞の減少は著明であったが、それに加えて、胸腺の萎縮、脾臓の構造変化、また骨髄においては単球系細胞の著明な増殖が認められた。このような多彩な免疫異常は、これまで免疫プロテアソームの複数のサブユニットを欠損するマウスにおいても認められないユニークな表現型である。今後この解析を進めることにより、免疫プロテアソームの新規の機能的意義が明らかになることが期待される。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

beta1iX変異マウスの交配が進み、ヘテロ変異マウス、ホモ変異マウスの数が確保されてきている。また、beta1iX変異により生じた免疫プロテアソームの生化学的な変化に関しても結果が順調に得られつつある。さらに、CRISPR法も確立し、遺伝子改変マウスを必要に応じて作成できる体制も整っている。

今後の研究の推進方策

beta1iX変異マウスに多彩な免疫異常が認められているが、それがどの細胞種の異常によるものか明らかにする。そしてその細胞種において、どのようなタンパク質が蓄積し、どのような異常が生じているのかをトランスクリプトーム解析、プロテオーム解析を用いて明らかにする。得られた知見の解析を進め、学会発表、論文発表、メディア発表などにより成果を広く発信する。

次年度使用額が生じた理由

多彩な表現型が見られたが、予測より少ない数のマウスで結論が得られ、研究費に余裕ができた。一方、変異マウスで減っている細胞に焦点を当てる必要が生じ、さらに解析を行うためには、野生型マウスと同じだけの細胞を得るために、数倍多くの変異マウスが必要になった。そこで、変異マウスの交配を進め、ある程度数が得られた段階、つまり来年度に研究をシフトさせて行うことにより、研究がより効率的に遂行するように計画した。

  • 研究成果

    (23件)

すべて 2018 2017 その他

すべて 国際共同研究 (6件) 雑誌論文 (7件) (うち国際共著 5件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 5件) 学会発表 (9件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] Yale Univ./Harvard Medical School/Emory University(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      Yale Univ./Harvard Medical School/Emory University
    • 他の機関数
      19
  • [国際共同研究] Univ. of Melbourne/Australian National University/Telethon Kids Institute(Australia)

    • 国名
      オーストラリア
    • 外国機関名
      Univ. of Melbourne/Australian National University/Telethon Kids Institute
    • 他の機関数
      2
  • [国際共同研究] Mainz Univ/Bonn Univ/University Hospital Cologne(germany)

    • 国名
      ドイツ
    • 外国機関名
      Mainz Univ/Bonn Univ/University Hospital Cologne
    • 他の機関数
      7
  • [国際共同研究] San Raffaele Scientific Institute(Italy)

    • 国名
      イタリア
    • 外国機関名
      San Raffaele Scientific Institute
  • [国際共同研究] London Research Institute(英国)

    • 国名
      英国
    • 外国機関名
      London Research Institute
  • [国際共同研究]

    • 他の国数
      2
  • [雑誌論文] Ultraviolet B-induced maturation of CD11b-Type langerin- dendritic cells controls the expansion of Foxp3+ regulatory T cells in the skin.2018

    • 著者名/発表者名
      5.S. Yamazaki, M. Odanaka, A. Nishioka, S. Kasuya, H. Shime, H. Hemmi, M. Imai, D. Riethmacher, T. Kaisho, N. Ohkura, S. Sakaguchi and A. Morita.
    • 雑誌名

      J Immunol.

      巻: 200 ページ: 119-129

    • DOI

      10.4049/jimmunol.1701056.

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] CD8+ T cells orchestrate pDC-XCR1+ dendritic cell spatial and functional cooperativity to optimize priming.2017

    • 著者名/発表者名
      A. Brewitz, S. Eickhoff, S. Daehling, T. Quast, S. Bedoui, R. A. Kroczek, C. Kurts, N. Garbi, W. Barchet, M. Iannacone, F. Klauschen, W. Kolanus, T. Kaisho, M. Colonna, R. N. Germain, W. Kastenmueller.
    • 雑誌名

      Immunity

      巻: 46 ページ: 205-219

    • DOI

      10.1016/j.immuni.2017.01.003.

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Mast cells are crucial for induction of group 2 innate lymphoid cells and clearance of helminth infections2017

    • 著者名/発表者名
      2.C. Shimokawa, T. Kanaya, M. Hachisuka, K. Ishiwata, H. Hisaeda, Y. Kurashima, H. Kiyono, T. Yoshimoto, T. Kaisho, H. Ohno.
    • 雑誌名

      Immunity

      巻: 46 ページ: 863-874

    • DOI

      10.1016/j.immuni.2017.04.017.

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Development of a novel CD4+ TCR transgenic line that reveals a dominant role for CD8+ DC and CD40-Signaling in the generation of helper and CTL responses to blood stage malaria.2017

    • 著者名/発表者名
      3.D. Fernandez-Ruiz, LS. Lau, N. Ghazanfari, ..names of 12 authors were removed,,, A. Cozijnsen, V. Mollard, AD. Uboldi, CJ. Tonkin, TF. de Koning-Ward, PR. Gilson, T. Kaisho, A. Haque, BS. Crabb, FR. Carbone, GI. McFadden, WR. Heath.
    • 雑誌名

      J. Immunol.

      巻: 199 ページ: 4165-4179

    • DOI

      10.4049/jimmunol.1700186.

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Essential involvement of the CX3CL1-CX3CR1 axis in bleomycin-induced pulmonary fibrosis via regulation of fibrocyte and M2 macrophage migration.2017

    • 著者名/発表者名
      4.Y. Ishida, A. Kimura, M. Nosaka, Y. Kuninaka, H. Hemmi, I. Sasaki, T. Kaisho, N. Mukaida, T. Kondo.
    • 雑誌名

      Sci Rep

      巻: 7 ページ: 16833

    • DOI

      10.1038/s41598-017-17007-8

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 樹状細胞による腸管免疫恒常性維持機構2017

    • 著者名/発表者名
      大田友和、改正恒康
    • 雑誌名

      実験医学

      巻: 35 ページ: 1103-1109

  • [雑誌論文] 樹状細胞2017

    • 著者名/発表者名
      改正恒康
    • 雑誌名

      臨床免疫・アレルギー科

      巻: 67 ページ: 606-611

  • [学会発表] Spi-Bは圧負荷による心不全の病態形成において炎症と線維化を抑制して保護的に機能する2017

    • 著者名/発表者名
      1.木村章彦、福田有里、加藤喬、佐々木泉、改正恒康、近藤稔和
    • 学会等名
      第38回日本炎症・再生医学会
  • [学会発表] 樹状細胞サブセットに注目したがんペプチドワクチンの開発2017

    • 著者名/発表者名
      2.水本有紀、勝田将裕、宮澤基樹、北畑裕司、宮本篤、中森幹人、松田健司、尾島敏康 早田啓治、邊見弘明、改正恒康、山上裕機
    • 学会等名
      第38回 癌免疫外科研究会
  • [学会発表] 粘膜感染防御における腸管特殊上皮M細胞の役割の解明2017

    • 著者名/発表者名
      中村有孝、國澤純、改正恒康、清野宏、長谷耕二
    • 学会等名
      第160回日本獣医学会学術集会
  • [学会発表] がん抗原ペプチドの生体内樹状細胞サブセット送達によるワクチン療法の開発2017

    • 著者名/発表者名
      4.水本有紀、勝田将裕、宮澤基樹、北畑裕司、宮本篤、中森幹人、尾島敏康、松田健司、早田啓治、邊見弘明、改正恒康、山上裕機
    • 学会等名
      第30回日本バイオセラピィ学会学術集会総会
  • [学会発表] An Ets family member, Ets2 is required for Cholera toxin-induced arginase-1 gene expression.2017

    • 著者名/発表者名
      K. Negoro, M. Tane, M. Morinaka, Y. Fukuda, I. Sasaki, T. Kaisho
    • 学会等名
      第46回日本免疫学会総会学術集会記録
  • [学会発表] Roles of arginine and methionine metabolism in cholera toxin-induced adjuvant effects.2017

    • 著者名/発表者名
      I.Sasaki, T. Orimo, H. Hemmi, T. Ozasa, Y. Fukuda, S. Fukuda, T. Kaisho.
    • 学会等名
      第46回日本免疫学会総会学術集会記録
  • [学会発表] Spi-C inhibits expression of a subset of Toll-like receptor 4-inducible genes in intestinal CX3CR1high macrophages and prevents colonic inflammation.2017

    • 著者名/発表者名
      H. Kayama, M. Kohyama, H. Arase, T. Kaisho, K. Takeda.
    • 学会等名
      第46回日本免疫学会総会学術集会記録
  • [学会発表] Decline of lysyl oxidase protein causes acute aortic dissection in Spi-B knockout mice.2017

    • 著者名/発表者名
      A.Taruya, A. Kimura, Y. Ishida, M. Nosaka, K. Yumi, I. Sasaki, T. Kaisho, T. Kondo.
    • 学会等名
      第46回日本免疫学会総会学術集会記録
  • [学会発表] Spi-B plays a protective role in pressure overload-induced heart failure through attenuation of cardiac inflammation.2017

    • 著者名/発表者名
      1.A. Kimura, Y. Ihida, M. Nosaka, I. Sasaki, H. Yamamoto, Y. Kuninaka, T. Kato, Y. Fukuda, T. Kaisho, T. Kondo.
    • 学会等名
      22nd World Congress Heart Disease(国際学会)
  • [備考] 和歌山県立医科大学 先端医学研究所 生体調節機構研究部

    • URL

      http://www.wakayama-med.ac.jp/med/seitai/index.php

URL: 

公開日: 2018-12-17   更新日: 2022-02-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi