• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

一分子計測によるリンパ球動態制御法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 17K19574
研究機関関西医科大学

研究代表者

木梨 達雄  関西医科大学, 医学部, 教授 (30202039)

研究期間 (年度) 2017-06-30 – 2019-03-31
キーワード免疫学 / インテグリン / 一分子計測 / 免疫シナプス / ケモタキシス
研究実績の概要

Rap1, talin1, kindlin-3欠損T細胞は高親和性LFA-1によるローリングから停止接着や免疫シナプス形成に必須であった。一分子イメージングによりRap1およびtalin1、kindlin-3とLFA-1の結合を測定する実験系を構築し、LFA-1/ICAM-1結合と比較解析した。その結果、刺激による活性化Rap1は膜滞在時間が数秒増加したが、talin1, kindlin3の結合キネティックスの変化はわずかであり、高親和性ICAM-1結合によって、LFA-1に結合を示す頻度・時間が増加した。さらに接着面でのRap1活性化が増強した。β2鎖細胞内領域の変異によってtalin1, kindlin3の結合と活性化Rap1がほぼ消失した。また、この変異をknock-inしたT細胞では、高親和性LFA-1が必要とされる接着現象が障害された。また、2波長同時計測によってhigh-affinity LFA-1によってRap1とtalin1の結合が誘導されることがわかった。これらの結果を踏まえて、動力学的校正による双方向シグナルモデルを提唱する:Rap1活性化によって数秒間、膜に滞在することによって、talin1, kindlin3のインテグリン結合状態の平衡がわずかにシフトし、それによって生じた少数のICAM-1結合によるoutside-inシグナルによって、Rap1活性化が局所的に大幅に増幅され、talin1, kindlin3の結合頻度・時間の増加によってICAM-1結合の頻度と時間の増加がもたらされ、接着領域の拡大に至る。今後、この過程におけるRap1とtalin1, kindlin3とインテグリン細胞内領域の分子間相互作用を明らかにする必要がある。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2018

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 2件、 招待講演 2件)

  • [雑誌論文] Essential Role of Canonical NF-κB Activity in the Development of Stromal Cell Subsets in Secondary Lymphoid Organs2018

    • 著者名/発表者名
      D Bogdanova, A Takeuchi, M Ozawa, Y Kanda, M. A. Rahman, B Ludewig, T Kinashi and T Katakai
    • 雑誌名

      J Immunol

      巻: 201 (12) ページ: 3580-3586

    • DOI

      10.4049/jimmunol.1800539

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 自己免疫疾患のイメージング:自己寛容の成立と維持における細胞間相互作用の可視化2018

    • 著者名/発表者名
      植田祥啓、近藤直幸、木梨達雄
    • 雑誌名

      臨床免疫・アレルギー科

      巻: 69(4) ページ: 318-325

  • [学会発表] Rap1 signaling to NDR1 kinase regulate immune synapse formation and cell polarity.2018

    • 著者名/発表者名
      T Kinashi, N Kondo, Y Ueda, Y Kamioka
    • 学会等名
      The 9th Xiamen Winter Symposium Nov.2-5 2018. Xiamen. China.
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Roles of Rap1 signaling in immunodeficiency and autoimmunity.2018

    • 著者名/発表者名
      T Kinashi
    • 学会等名
      The 9th Asian Congress of Pediatric Infectious Diseases (ACPID) Dec 2nd. 2018.Fukuoka.
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] LFA-1を介したリンパ球細胞接着の一分子解析2018

    • 著者名/発表者名
      N Kondo, T Kinashi
    • 学会等名
      分子生物学会, 2018 . Nov. 28-30 Yokohama
  • [学会発表] W747 talin1 binding site in cytoplasmic domain of the integrin beta2 subunit is crucial for Tcell migration and activatio2018

    • 著者名/発表者名
      Y Ueda, N Kondo, Y Kamioka, T Kinashi
    • 学会等名
      The 41th Annual Meeting of the Molecular Biology Society of Japan. Fukuoka
  • [学会発表] Roles of Rap1, Talin-1 and Kindlin-3 in lymphocyte homing to peripheral and mucosal lymph nodes.2018

    • 著者名/発表者名
      Y Kamioka, Y Ueda, N Kondo, T Kinashi
    • 学会等名
      The 41th Annual Meeting of the Molecular Biology Society of Japan. Fukuoka

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi