• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 研究成果報告書

ヒトT細胞白血病ウイルス1型の血液幹細胞への感染を介する新たな潜伏感染拡大機構

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 17K19610
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
研究分野 腫瘍学およびその関連分野
研究機関熊本大学

研究代表者

松岡 雅雄  熊本大学, 大学院生命科学研究部(医), 教授 (10244138)

研究分担者 安永 純一朗  京都大学, ウイルス・再生医科学研究所, 講師 (40362404)
研究期間 (年度) 2017-06-30 – 2020-03-31
キーワードHTLV-1 / Tax / 血液幹細胞 / 成人T細胞白血病 / HTLV-1関連脊髄症
研究成果の概要

HTLV-1感染は主にCD4陽性T細胞に認められるが受容体はGLUT-1であり様々な細胞に感染しうる。同一感染者の異なる細胞系列に同じHTLV-1プロウイルス組み込み部位を検出しHTLV-1が血液幹細胞に感染していることを見出した。異なる細胞系列で検出された同じ組み込み部位のCD4陽性Tリンパ球における割合を検討したところ16-35%が感染した血液幹細胞に由来すると推測された。約半数のHTLV-1組み込み部位が1年後にも存在することを見出した。HTLV-1感染血液幹細胞が持続的に存在することを示している。この持続性の血液幹細胞への感染がATL発症の基盤となっている可能性が考えられる。

自由記述の分野

ウイルス学、血液学

研究成果の学術的意義や社会的意義

HTLV-1の血液幹細胞への感染は否定されてきたが、今回の研究はこれを証明し、HTLV-1の感染拡大様式に新たな知見をもたらした。我々の研究を発表した後にATL患者で同じHTLV-1プロウイルス組み込み部位を有しているが異なるT細胞受容体再構成を有する症例が複数報告された。HTLV-1が感染した未熟な細胞が白血病となっていることを示しており、我々の研究はATLの発症機構に新たな展開をもたらす知見である。

URL: 

公開日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi