• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 研究成果報告書

細胞外ベシクルによるスフィンゴ糖脂質の癌微小環境と癌転移の制御機構の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 17K19616
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
研究分野 腫瘍学およびその関連分野
研究機関中部大学

研究代表者

古川 鋼一  中部大学, 生命健康科学部, 教授 (80211530)

研究期間 (年度) 2017-06-30 – 2020-03-31
キーワードエクソソーム / 糖脂質 / ガングリオシド / インテグリン / GD3
研究成果の概要

メラノーマなどの癌細胞株において、癌関連糖脂質の代表例としてGD3の発現株と非発現株(コントロール)を用いて、分泌されるエクソソームの量と含有される糖脂質ならびに糖脂質関連膜タンパク質のレベルを比較検討した。その結果、複数の癌細胞株で、GD3発現細胞由来のエクソソームは、非発現コントロール細胞のそれに比して著明に高レベルのインテグリンisoform を発現することが示された。GD3発現及び非発現の細胞株自体においては、インテグリンのレベルに大きな差が見られなかった。同様に解析したEGF受容体は細胞もエクソソームも同様にGD3発現で上昇していた。現在、糖脂質の組成と機能に関して解析中である。

自由記述の分野

生化学、糖鎖生物学

研究成果の学術的意義や社会的意義

癌関連糖脂質が、腫瘍マーカーとしてのみならず、癌細胞の悪性形質に重要な役割を果たすことが示されてきたが、本研究では、癌関連糖脂質を発現する細胞由来の細胞外分泌顆粒であるエクソソームが、接着受容体であるインテグリンを著明に多く含んでいることが判明した。このことから、癌細胞の浸潤、転移等の悪性形質において、細胞膜表面のみならず、癌関連糖脂質とインテグリンがエクソソームにおいても会合して、悪性形質に重要な役割を果たしていることが示唆された。とくに転移の予防においてエクソソームが標的になりうることを示唆する結果である。

URL: 

公開日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi