研究課題/領域番号 |
17K19623
|
研究種目 |
挑戦的研究(萌芽)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
腫瘍学およびその関連分野
|
研究機関 | 埼玉県立がんセンター(臨床腫瘍研究所) |
研究代表者 |
上條 岳彦 埼玉県立がんセンター(臨床腫瘍研究所), 臨床腫瘍研究所, 所長 (90262708)
|
研究分担者 |
大平 美紀 埼玉県立がんセンター(臨床腫瘍研究所), 臨床腫瘍研究所, 研究員 (20311384)
杉野 隆一 埼玉県立がんセンター(臨床腫瘍研究所), 臨床腫瘍研究所, 研究員 (90749516)
|
研究協力者 |
迎 恭輔
竹信 尚典
山田 泰広
Jesmin Akter
|
研究期間 (年度) |
2017-06-30 – 2019-03-31
|
キーワード | iPS / 小児がん / 神経芽腫 |
研究成果の概要 |
iPS により発生過程をトレースした神経芽腫発癌モデル系を構築するために、正常及び疾患 iPS (Li-Fraumeni 症候群由来 iPS )を用いた。これまでに正常人からのiPSをiPS研究所から3株、Li-Fraumeni症候群(LFS)の患者由来iPSを培養した。このiPSからNCCへの分化誘導系を確立し、>90%以上のNCC陽性率を得たことをFACSでのマーカーp75発現で確認した。iPSから誘導したNCCに対してMYCNを導入し、多数の悪性形質転換クローンを得た。免疫不全マウスにてXenograft形成をおこない、マルチオミックス解析を行った。
|
自由記述の分野 |
発がん機序解析
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
MYCN遺伝子を時間的(iPSからの分化誘導のタイムコース)・空間的(iPSからの神経堤細胞および交感神経細胞への分化誘導)に誘導する系は、神経芽腫発がん機構の解析に大きな進歩をもたらし、かつ新たな治療標的検出につながる研究と考えられる。更に、MYCN遺伝子発現異常による難治性がん(神経芽腫、脳腫瘍、小児腫瘍)の治療法を開発するためにも有用であり、従来の腫瘍細胞での遺伝子発現やトランスジェニックマウスでは不可能であった遺伝子発現誘導システムを構築して解析する研究である。
|