• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実施状況報告書

中皮細胞の特性解明に基づく腫瘍性・炎症性の両病変に対する画期的治療戦略の構築

研究課題

研究課題/領域番号 17K19628
研究機関愛知県がんセンター(研究所)

研究代表者

関戸 好孝  愛知県がんセンター(研究所), 分子腫瘍学部, 副所長兼部長 (00311712)

研究分担者 佐藤 龍洋  愛知県がんセンター(研究所), 分子腫瘍学部, 主任研究員 (70547893)
研究期間 (年度) 2017-06-30 – 2020-03-31
キーワード癌 / 中皮 / 炎症 / 分子標的
研究実績の概要

中皮細胞の特性を解明するために、当グループが独自に樹立した不死化正常中皮細胞株 (HOMC株) 3種を用いた。まず、これら不死化細胞の核型をQ-Band法により解析したところ、わずかな染色体構造異常が見られたが、腫瘍細胞にみられるような高度のゲノム不安定性は確認されなかった。また、悪性中皮腫に特徴的なNF2, BAP1, p16, LATS1/2の発現欠損は見られず、樹立した細胞株はがん化していない不死化細胞株であることが確認された。3種の細胞株 (HOMC-B1、D4、A4) は通常の2D培養下にて、それぞれ上皮型、中間型および肉腫型の形態の細胞形態を示すが、アクチン細胞骨格を免疫染色法により観察し、その形態を詳細に確認した。3種の細胞株の増殖速度を測定したところ、細胞株間で有意な差は見られなかった。一方、3D培養を行ったところ、どの細胞株においても著しい増殖速度の低下が見られた。これら細胞株からRNAを抽出してマイクロアレイ解析を行い、約22,000の遺伝子発現パターンを得た。さらに抗体アレイを用いて、HOMC-B1、D4、A4におけるチロシンキナーゼ受容体群のリン酸化(活性化)状態を解析した結果、HOMC 各株において特定のチロシンキナーゼ受容体の活性パターンを見出した。
上皮間葉転換(EMT)の易誘導性、もしくはEMTの抵抗性の表現型を示す細胞を分離するため、細胞遊走能を評価する実験系の条件検討を開始した。ボイデンチャンバーを用いた細胞遊走実験において最適なHOMC細胞株の細胞数、培養時間を決定した。また中皮細胞の運動能の制御経路を特定するために、同実験系を用いてTGFbetaなどの各種増殖因子がHOMC細胞株に与える細胞遊走刺激を個別に検証した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

中皮細胞の特性を理解するために、当グループが樹立した不死化正常中皮細胞株を用い、それらの核型、形態学的特徴、マイクロアレイを用いた網羅的遺伝子発現パターンを解析することができた。また、アッセイ系の構築においても、用いる細胞数・細胞密度や培養時間の検討、チロシンキナーゼ受容体のリン酸化状態の解析を元にしたサイトカイン等の刺激による反応性の検討が進んでおり、中皮細胞にEMTが誘導されやすい形質を規定する分子機構の解明に向けて、研究は概ね予定通りに進んでいるといえる。
中皮細胞のアノイキス抵抗性の分子機構の解明と治療標的候補の同定に向けた研究においては、HOMC細胞株のアノイキス抵抗性が転写活性化因子YAP,TAZの発現によって上昇するデータを得たことから、当初予定していたリン酸化プロテオーム解析ではなく、まず、YAP、TAZによる下流遺伝子の転写発現量の変化の解析を中心に研究を展開することとした。そこで、マイクロアレイ解析を実施し、上皮型・間葉型・中間型の形態を示す不死化正常中皮細胞株HOMC株3種の2D培養時の遺伝子発現量の網羅的解析を完了した。HOMC細胞株は浮遊状態での培養において増殖が著しく低下するため、発現量解析を行う前に細胞状態の詳細な検討が必要と考えられた。

今後の研究の推進方策

不死化正常中皮細胞株(HOMC細胞株)の遊走能を促進、もしくは阻害する細胞外因子(成長因子、サイトカイン等)を同定する。また、EMT易誘導性、もしくは抵抗性の細胞を選択培養するためのボイデンチャンバーを用いた細胞遊走アッセイの条件検討を進める。EMT易誘導性のモデル細胞として細胞遊走を促進Rac1 active mutant (G12V) を発現した細胞株を、また、EMT抵抗性のモデル細胞として細胞遊走を阻害するRac1 negative mutant (T17N) を発現した細胞株をそれぞれ作製し、これらの細胞と親株を共培養してEMT易誘導性、抵抗性細胞を選択的に濃縮培養される系の確立を目指す。
アノイキス抵抗性の分子機構の解析においては、HOMC細胞株の3D培養条件を検討し、細胞の生存・増殖・細胞死・細胞形態などについて解析を行った後、遺伝子発現の網羅的解析を進める。さらにアノイキス抵抗性を賦与する因子の探索を行い、候補分子が同定された際にはRNA干渉法や阻害剤等の検討により、アノイキス抵抗性が影響を受ける分子・シグナル伝達系の解析を行う。

次年度使用額が生じた理由

研究が概ね順調に遂行したが、若干の次年度使用額が生じた。次年度には適切に使用することを計画している。

  • 研究成果

    (15件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 2件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (10件) (うち国際学会 3件、 招待講演 4件)

  • [雑誌論文] State of the Art: Advances in Malignant Pleural Mesothelioma in 20172018

    • 著者名/発表者名
      McCambridge Amanda J.、Napolitano Andrea、Mansfield Aaron S.、Fennell Dean A.、Sekido Yoshitaka、Nowak Anna K.、Reungwetwattana Thanyanan、Mao Weimin、Pass Harvey I.、Carbone Michele、Yang Haining、Peikert Tobias
    • 雑誌名

      J Thorac Oncol

      巻: S1556 ページ: 30175-8

    • DOI

      10.1016/j.jtho.2018.02.021

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Targeting the Hippo Pathway Is a New Potential Therapeutic Modality for Malignant Mesothelioma2018

    • 著者名/発表者名
      Sekido Yoshitaka
    • 雑誌名

      Cancers

      巻: 10 ページ: E90

    • DOI

      10.3390/cancers10040090

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] NF2/Merlin Inactivation and Potential Therapeutic Targets in Mesothelioma2018

    • 著者名/発表者名
      Sato Tatsuhiro、Sekido Yoshitaka
    • 雑誌名

      International Journal of Molecular Sciences

      巻: 19 ページ: 988~988

    • DOI

      10.3390/ijms19040988

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Regulation of Hippo pathway transcription factor TEAD by p38 MAPK-induced cytoplasmic translocation2017

    • 著者名/発表者名
      Lin Kimberly C.、Moroishi Toshiro、Meng Zhipeng、Jeong Han-Sol、Plouffe Steven W.、Sekido Yoshitaka、Han Jiahuai、Park Hyun Woo、Guan Kun-Liang
    • 雑誌名

      Nature Cell Biology

      巻: 19 ページ: 996~1002

    • DOI

      10.1038/ncb3581

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Hyaluronic acid enhances cell migration and invasion via the YAP1/TAZ-RHAMM axis in malignant pleural mesothelioma2017

    • 著者名/発表者名
      Shigeeda Wataru、Shibazaki Masahiko、Yasuhira Shinji、Masuda Tomoyuki、Tanita Tatsuo、Kaneko Yuka、Sato Tatsuhiro、Sekido Yoshitaka、Maesawa Chihaya
    • 雑誌名

      Oncotarget

      巻: 8 ページ: 93729-93740

    • DOI

      10.18632/oncotarget.20750

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 悪性中皮腫の遺伝子異常とその特性2018

    • 著者名/発表者名
      関戸好孝
    • 学会等名
      中皮腫シンポジウム 悪性中皮腫の診断/治療の最前線
    • 招待講演
  • [学会発表] 悪性中皮腫の遺伝子異常と細胞特性2018

    • 著者名/発表者名
      関戸好孝
    • 学会等名
      日本薬学会東海支部特別講演会
    • 招待講演
  • [学会発表] 243症例の悪性胸膜中皮腫の統合的ゲノム解析2017

    • 著者名/発表者名
      竹下純平、山本尚吾、辰野健二、白石友一、大搗泰一郎、栗林康造、近藤展行、長谷川誠紀、佐藤鮎子、辻村亨、中野孝司、関戸好孝、油谷浩幸
    • 学会等名
      第76回日本癌学会学術総会
  • [学会発表] 転写共役因子TAZは、IL-1bの転写活性を介して悪性中皮腫の進展を促進する2017

    • 著者名/発表者名
      向井智美、松下明弘、佐藤龍洋、藤下晃章、青木正博、関戸好孝
    • 学会等名
      第76回日本癌学会学術総会
  • [学会発表] Merlinを発現しない中皮腫において、FAK阻害剤への抵抗性はE-cadherin発現量と相関する2017

    • 著者名/発表者名
      佐藤龍洋、加藤毅人、関戸好孝
    • 学会等名
      第76回日本癌学会学術総会
  • [学会発表] Merlin陰性悪性中皮腫においてE-cadherinの発現はVS-4718の耐性と相関する2017

    • 著者名/発表者名
      加藤毅人、横井香平、関戸好孝
    • 学会等名
      第58回日本肺癌学会学術集会
  • [学会発表] Transcriptional co-activator TAZ enhances malignant phenotypes of mesothelioma cells.2017

    • 著者名/発表者名
      松下明弘、長谷川好規、関戸好孝
    • 学会等名
      第58回日本肺癌学会学術集会
  • [学会発表] New Biological Insights.2017

    • 著者名/発表者名
      Sekido Y
    • 学会等名
      第18回世界肺癌学会議
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Mesothelioma: Bench to Bedside2017

    • 著者名/発表者名
      Sekido Y
    • 学会等名
      第18回世界肺癌学会議
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Transcriptional coactivator TAZ enhances malignant phenotypes of mesothelioma cells.2017

    • 著者名/発表者名
      Sekido Y, Matsushita A, Mukai S, Sato T.
    • 学会等名
      EMBOワークショップ
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi