研究課題/領域番号 |
17K19629
|
研究種目 |
挑戦的研究(萌芽)
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
ブレインサイエンスおよびその関連分野
|
研究機関 | 北海道大学 |
研究代表者 |
和多 和宏 北海道大学, 理学研究院, 准教授 (70451408)
|
研究期間 (年度) |
2017-06-30 – 2020-03-31
|
キーワード | コミュニケーション障害 / ソングバード / 大脳基底核 / アデノ随伴ウイルス / 時系列制御 / くり返し異常 / 吃音 / 発声学習 |
研究成果の概要 |
「吃音」の動物モデルとしてソングバードを用い、音声繰り返し異常の神経メカニズムの解明を目標に研究を行った。DlxプロモータによるGABAergic interneuronに限定した遺伝子発現制御を可能し、介在ニューロン特異的なアポトーシスを誘導した。その結果、成鳥においても、繰り返し音素の異常増加が誘導された。これに対して、pan-cell typeプロモータのCMVプロモーターを用いた場合、音素繰り返しの軽微な増加が観察されたのみであった。これは大脳基底核内の細胞タイプ特異的な機能異常による運動パターンの時系列制御の困難さが誘導されるとする『大脳基底核ループ機能異常』仮説を強くサポートする。
|
自由記述の分野 |
行動神経科学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
思考したことを言葉として表出できない、会話が流暢にできないといった障害がある。発話コミュニケーション障害と呼ばれるものである。その一つに「吃音(どもり stuttering)」がある。しかし、現在吃音の発症原因は明らかにされておらず、治療方法も十分に整備されていない。本研究によるソングバードを用いた研究により、大脳基底核内の細胞タイプ特異的な機能異常による運動パターンの時系列制御の困難さが誘導されるとする『大脳基底核ループ機能異常』仮説を強くサポートする結果を得た。また、鳥類と哺乳類で保存された神経回路における機能異常と考えることができる。
|