• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

記憶形成における脳領域間ヒエラルキーの解明

研究課題

研究課題/領域番号 17K19638
研究機関東京理科大学

研究代表者

佐野 良威  東京理科大学, 理工学部応用生物科学科, 助教 (90415175)

研究期間 (年度) 2017-06-30 – 2020-03-31
キーワード記憶 / 大脳皮質 / 領域間相互作用
研究実績の概要

日々起きる出来事のいくつかは我々の脳に記憶として蓄えられる。脳は単一の機能を持つ組織では無く、領域毎に機能が細分化されている。そして出来事を構成する各要素は対応する脳領域で情報が処理、統合され記憶される。本申請課題では、記憶を保存する複数領域の相互作用に着目し、脳領域間で記憶を保存する細胞がどのように選択され、どのような相互作用が存在するのか解明することを目的として研究を進めた。これを明らかとするため、本研究は主に味覚嫌悪学習課題を用いて大脳皮質と扁桃体の細胞群に着目して解析を行った。味覚嫌悪記憶はマウスからヒトまで幅広く形成されることが知られている学習課題である。この学習課題においてマウスに甘い水を与えたあとに、内蔵不快感を引き起こすような処理をすると、マウスは甘い味と嫌悪体験を関連づけて学習し、甘い水の摂取を避けるようになる。この記憶の成立には味覚皮質と扁桃体が必要であることが知られている。そこで、学習の度合いと領域間の相互作用を調べるため、異なる強度の学習を行い、記憶を思い出すときに活動する神経細胞群のサイズを比較した。その結果、記憶の強さと活動する細胞群のサイズに差はなかったが、弱学習群に比べ強い学習群において味覚皮質-扁桃体間の機能的相互作用が亢進することを観察した。また、これまで扁桃体などにおいては記憶を取り込む神経細胞群は学習時の興奮性により制御されることが示されていた。しかし、大脳皮質においては自身の細胞活動性によってのみでは記憶を取り込む細胞の選択性は変わらず、扁桃体との相互作用によりそれらの細胞群の選択性が変わることを本研究課題において明らかとした。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

これまで記憶を取り込む神経細胞群は学習時の興奮性により選択性が変わることが示されてきた。しかし、本研究課題において大脳皮質においては単純に興奮性によってそれらが制御されているわけではなく、領域間の相互作用により記憶を保存する細胞群が決定されることを明らかとすることができた。また、さらに研究を進めるための実験ツールや予備的データを得ることができた。

今後の研究の推進方策

今後は具体的に学習時のどのような相互作用により大脳皮質に記憶が形成されるのかを明らかとする。これらを学習時の神経活動の調節やその活動様式を観察することから解析する。

次年度使用額が生じた理由

研究に必要なイメージング用レンズの開発および条件検討が当初の予定以上に時間を要したため。条件検討が済み次第、予定通りレンズを購入する。

  • 研究成果

    (21件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 1件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (16件) (うち国際学会 5件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Artificial association of memory events by optogenetic stimulation of hippocampal CA3 cell ensembles2019

    • 著者名/発表者名
      Oishi Naoya、Nomoto Masanori、Ohkawa Noriaki、Saitoh Yoshito、Sano Yoshitake、Tsujimura Shuhei、Nishizono Hirofumi、Matsuo Mina、Muramatsu Shin-ichi、Inokuchi Kaoru
    • 雑誌名

      Molecular Brain

      巻: 12 ページ: 2

    • DOI

      10.1186/s13041-018-0424-1

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 記憶する細胞を決めるメカニズム2019

    • 著者名/発表者名
      佐野良威、阿部こなみ、柴野奈津美
    • 雑誌名

      月刊「細胞」

      巻: - ページ: -

  • [雑誌論文] Aspects of excitatory/inhibitory synapses in multiple brain regions are correlated with levels of brain-derived neurotrophic factor/neurotrophin-32019

    • 著者名/発表者名
      Shinoda Yo、Sadakata Tetsushi、Yagishita Kaori、Kinameri Emi、Katoh-Semba Ritsuko、Sano Yoshitake、Furuichi Teiichi
    • 雑誌名

      Biochemical and Biophysical Research Communications

      巻: 509 ページ: 429~434

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2018.12.100

    • 査読あり
  • [雑誌論文] CREB controls cortical circuit plasticity and functional recovery after stroke2018

    • 著者名/発表者名
      Caracciolo L.、Marosi M.、Mazzitelli J.、Latifi S.、Sano Y.、Galvan L.、Kawaguchi R.、Holley S.、Levine M. S.、Coppola G.、Portera-Cailliau C.、Silva A. J.、Carmichael S. T.
    • 雑誌名

      Nature Communications

      巻: 9 ページ: -

    • DOI

      10.1038/s41467-018-04445-9

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Calcium-dependent activator protein for secretion 2 (CADPS2) deficiency causes abnormal synapse development in hippocampal mossy fiber terminals2018

    • 著者名/発表者名
      Shinoda Yo、Sadakata Tetsushi、Akagi Takumi、Sakamaki Yuriko、Hashikawa Tsutomu、Sano Yoshitake、Furuichi Teiichi
    • 雑誌名

      Neuroscience Letters

      巻: 677 ページ: 65~71

    • DOI

      10.1016/j.neulet.2018.04.036

    • 査読あり
  • [学会発表] CAPS1 is critical for hippocampal synaptic transmission and learning.2018

    • 著者名/発表者名
      Yoshitake Sano
    • 学会等名
      13th International Conference of Neurons and Brain Diseases
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Synchronous activation of distinct memory ensembles in CA3 integrate two memories.2018

    • 著者名/発表者名
      Naoya Oishi, Kohei Koga, Masanori Nomoto, Noriaki Ohkawa, Shuhei Tsujimura, Yoshitake Sano, Yoshito Saitoh, Hirofumi Nishizono, Mina Matsuo, Shin-Ichi Muramatsu, Kaoru Inokuchi
    • 学会等名
      生理研研究会
  • [学会発表] 海馬における分泌関連因子 CAPS1 の機能解析と記憶・学習への寄与2018

    • 著者名/発表者名
      Chiaki Ishii, Yuki Ishii, Natsumi Shibano, Yuna Kato, Mio Yamazaki, Ami Yamato, Yo Shinoda, Tetsushi Sadakata, Yoshitake Sano and Teiichi Furuichi
    • 学会等名
      生理研研究会
  • [学会発表] 味覚嫌悪学習における脳領域間相互作用2018

    • 著者名/発表者名
      Konami Abe, Yosuke Narumi, Shuhei Fujima, Yuki Kobayashi, Shigeyoshi Itohara, Teiichi Furuichi, Yoshitake Sano
    • 学会等名
      生理研研究会
  • [学会発表] The molecular mechanism regulating axonal localization of the secretion-related protein CAPS2.2018

    • 著者名/発表者名
      Kazuki Shimizu, Kazuo Kawamoto, Tetsushi Sadakata, Yoshitake Sano, Teiichi Furuichi
    • 学会等名
      第61回日本神経化学会大会・第40回日本生物学的精神医学会
  • [学会発表] Oxytocin secretion and social behavior in mice lacking Ca2+-dependent activator protein for secretion 2 (CAPS2). Ca2+-dependent activator protein for secretion 22018

    • 著者名/発表者名
      Shuhei Fujima, Ryousuke Yamaga, Haruka Minami, Rina Maniwa, Yo Shinoda, Manabu Abe, Kenji Sakimura, Yoshitake Sano & Teiichi Furuichi
    • 学会等名
      Neuroscience 2018
  • [学会発表] Establishment of in vivo field excitatory post synaptic potential (fEPSP) recording system at hippocampal CA3-CA3 synapses2018

    • 著者名/発表者名
      Naoya Oishi, Kohei Koga, Masanori Nomoto, Noriaki Ohkawa, Shuhei Tsujimura, Yoshitake Sano, Yoshito Saitoh, Hirofumi Nishizono, Mina Matsuo, Shin-Ichi Muramatsu, Kaoru Inokuchi
    • 学会等名
      Neuroscience 2018
  • [学会発表] Interaction between insular cortex and amygdala during a taste aversion association.2018

    • 著者名/発表者名
      Konami Abe, Yosuke Narumi, Shuhei Fujima, Yuki Kobayashi, Shigeyoshi Itohara, Teiichi Furuichi, Yoshitake Sano
    • 学会等名
      Neuroscience 2018
  • [学会発表] CAPS1 regulates efficient and/or synchronous exocytosis of releasable synaptic vesicles, which effects on hippocampal synaptic plasticity, learning and memory.2018

    • 著者名/発表者名
      Chiaki Ishii, Yuki Ishii, Natsumi Shibano, Yuna Kato, Mio Yamazaki, Ami Yamato, Yo Shinoda, Tetsushi Sadakata, Yoshitake Sano and Teiichi Furuichi
    • 学会等名
      Neuroscience 2018
  • [学会発表] Comparative gene expression profiling between BTBR mice, a mouse model of autism spectrum disorder, and C57BL6/J mice showing high levels of sociality.2018

    • 著者名/発表者名
      Shota Mizuno, Chiaki Ishii, Hirohide Iwasaki, Shigeo Okabe, Yoshitake Sano and Teiichi Furuichi
    • 学会等名
      Neuroscience 2018
  • [学会発表] CAPS2 deficiency does not affect social isolation-induced behavioral abnormalities.2018

    • 著者名/発表者名
      Mizuki Oka, Tetsushi Sadakata, Yoshitake Sano, Teiichi Furuichi, Yasuyuki Fujiwara, Yo Shinoda
    • 学会等名
      Neuroscience 2018
  • [学会発表] 記憶保存細胞の選択における転写調節因子 CREB の役割2018

    • 著者名/発表者名
      佐野 良威
    • 学会等名
      日本薬学会第138年会
  • [学会発表] Oxytocin secretion and social behavior in mice lacking Ca2+-dependent activator protein for secretion 2 (CAPS2)2018

    • 著者名/発表者名
      S. FUJIMA, R. MANIWA, Y. SANO, T. FURUICHI
    • 学会等名
      Neuroscience 2018, Annual Meeting of Society for Neuroscience
    • 国際学会
  • [学会発表] Social isolation-mediated hyperactivity and reduction of anxiety are not affected by Caps2 deficiency2018

    • 著者名/発表者名
      Y. SHINODA , M. OKA , N. TANAKA , Y. FUJIWARA , Y. SANO , T. SADAKATA , T. FURUICHI
    • 学会等名
      Neuroscience 2018, Annual Meeting of Society for Neuroscience
    • 国際学会
  • [学会発表] CAPS1 finely regulates the exocytosis of synaptic vesicles in calcium- and/or synapse type-dependent manners, affecting on learning and memory2018

    • 著者名/発表者名
      C. ISHII , Y. SHINODA , T. SADAKATA , Y. SANO , Y. ISHII , N. SHIBANO , Y. KATO , M. YAMAZAKI , A. YAMATO , T. FURUICHI
    • 学会等名
      Neuroscience 2018, Annual Meeting of Society for Neuroscience
    • 国際学会
  • [学会発表] Lower c-Fos expressions in the posterior parietal cortex during rubber tail task in Caps2 KO mice2018

    • 著者名/発表者名
      Wada M, Ide M, Atsumi T, Takano K, Sano Y, Shinoda Y, Fruichi T, Kansaku K.
    • 学会等名
      9th FAOPS(第9回アジア・オセアニア生理学会連合大会)&第96回日本生理学会合同大会
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi