• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実施状況報告書

体細胞からの誘導ポドサイト(iPod)による慢性腎臓病の細胞治療

研究課題

研究課題/領域番号 17K19643
研究機関千葉大学

研究代表者

横手 幸太郎  千葉大学, 大学院医学研究院, 教授 (20312944)

研究分担者 前澤 善朗  千葉大学, 大学院医学研究院, 講師 (80436443)
研究期間 (年度) 2017-06-30 – 2019-03-31
キーワード転写因子 / ポドサイト / 分化
研究実績の概要

CKDはeGFRの低下または尿蛋白を呈し、徐々に腎障害の進展をきたす疾患である。その病態の一部として、腎糸球体ポドサイトが尿中へ脱落あるいはアポトーシスを起こすことが重要な役割を果たしている。今回我々は将来の細胞治療の為に線維芽細胞にポドサイト特異滴な転写因子セットを遺伝子導入することで、ダイレクトリプログラミングによりin vitroにてポドサイトを作成することを目的とした。まず、公共のデータベースならびに過去の文献検索から、ポドサイトに特異的に発現しその分化に関連すると考えられる転写因子としてWt1, Lmxb1, Foxc2, Mafb, Tcf21, Foxd1, Hoxc1, Eya4, Arnt2, Foxd2, Pbx2, Hoxc5, Scx, Sall1, Sox5をピックアップしcDNAクローニングを行なっている。また、マウス胎児Fibroblast (Mef)を採取し3株を樹立した。さらに、Podocin-rtTa, TetOCre, ならびにmTmGマウスを交配しtriple transgenic マウスを作成、Dox誘導を行い腎臓を観察したところ、ポドサイト特異的にGFPの発現を認め、このマウス由来のMefに転写因子の導入を行い、ポドサイト分化のスクリーニングに使用することとした。一方で上記のうちTcf21の培養ポドサイトへの導入を試験的に行なったところ、免疫染色にて核に強い染色を認め、導入が成功していることが示された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

遺伝子のスクリーニングとツール作成にやや時間を要しているが、予備実験では全て技術的な問題はクリアされつつあるため

今後の研究の推進方策

今後は上記の遺伝子群を、ポドサイトに分化するとGFPを発現すると想定されるMefに導入し、ポドサイト分化に必須な遺伝子のスクリーニングを行う。In Vitroにてポドサイト分化が見られた場合、RNA-Seq法にて遺伝子発現プロファイルの検討を行い、また、ポドシンやネフリンなどポドサイト特異的蛋白のプロモーターのエピゲノムを解析する。さらに、細胞治療として、in vitroで作成したポドサイトをStreptozotocinによる糖尿病腎症マウスにcell transferし、尿蛋白の現象が見られるか否かを検討する。

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2018 2017 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件、 オープンアクセス 6件) 学会発表 (7件)

  • [国際共同研究] Northwestern University Chicago,(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      Northwestern University Chicago,
  • [雑誌論文] Serum podocalyxin levels correlate with carotid intima media thickness, implicating its role as a novel biomarker for atherosclerosis2018

    • 著者名/発表者名
      Shoji Mayumi、Takemoto Minoru、Kobayashi Kazuki、Shoji Toshihiro、Mori Satoka、Sagara Jun-ichi、Kurosawa Hiroyuki、Hirayama Yoshiaki、Sakamoto Kenichi、Ishikawa Takahiro、Koshizaka Masaya、Maezawa Yoshiro、Yokote Koutaro
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 8 ページ: 245

    • DOI

      10.1038/s41598-017-18647-6

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] A Novel Approach to the Treatment of Plasma Protein Deficiency: Ex Vivo-Manipulated Adipocytes for Sustained Secretion of Therapeutic Proteins2018

    • 著者名/発表者名
      Kuroda Masayuki、Saito Yasushi、Aso Masayuki、Yokote Koutaro
    • 雑誌名

      Chem Pharm Bull (Tokyo)

      巻: 66 ページ: 217~224

    • DOI

      10.1248/cpb.c17-00786

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Effects of a novel selective peroxisome proliferator-activated receptor α modulator, pemafibrate (K-877), on hepatic and peripheral glucose uptake in patients with hypertriglyceridemia and insulin resistance2018

    • 著者名/発表者名
      Matsuba Ikuro、Matsuba Ren、Ishibashi Shun、Yamashita Shizuya、Arai Hidenori、Yokote Koutaro、Suganami Hideki、Araki Eiichi
    • 雑誌名

      Journal of Diabetes Investigation

      巻: - ページ: 0

    • DOI

      10.1111/jdi.12845

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Sitagliptin but not alpha glucosidase inhibitor reduced the serum soluble CD163, a marker for activated macrophage, in individuals with type 2 diabetes mellitus2017

    • 著者名/発表者名
      Hattori Akiko、Takemoto Minoru、Tokuyama Hirotake、Koshizaka Masaya、Yokote Koutaro
    • 雑誌名

      Diabetes Res Clin Pract

      巻: 126 ページ: 138~143

    • DOI

      10.1016/j.diabres.2017.02.010

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Femoral osteoporosis is more common than lumbar osteoporosis in patients with Werner syndrome2017

    • 著者名/発表者名
      Mori Seijiro、Zhou Heying、Yamaga Masaya、Takemoto Minoru、Yokote Koutaro
    • 雑誌名

      Geriatrics & Gerontology International

      巻: 17 ページ: 854~856

    • DOI

      10.1111/ggi.12960

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Elevation of autoantibody level against PDCD11 in patients with transient ischemic attack2017

    • 著者名/発表者名
      Yoshida Yoichi、Wang Hao、Hiwasa Takaki、Machida Toshio、Kobayashi Eiichi、Mine Seiichiro、Tomiyoshi Go、Nakamura Rika、Shinmen Natsuko、Kuroda Hideyuki、et al.
    • 雑誌名

      Oncotarget

      巻: 9 ページ: 8836-8848

    • DOI

      10.18632/oncotarget.23653

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Efficacy and Long-term Safety of Omega-3 Free Fatty Acids, Epanova, in Japanese Patients with Dyslipidemia, 口頭2018

    • 著者名/発表者名
      横手幸太郎
    • 学会等名
      第82回日本循環器学会学術集会
  • [学会発表] 糖尿病腎症の腎線維化における転写因子Tcf21の機能解析2017

    • 著者名/発表者名
      井出真太郎、前澤善朗、井出佳奈、竹本稔、横手幸太郎
    • 学会等名
      第60回日本糖尿病学会年次術集会
  • [学会発表] 血管合併症予防のための脂質トータルマネージメント, 口頭2017

    • 著者名/発表者名
      横手幸太郎
    • 学会等名
      第60回日本糖尿病学会年次学術集会
  • [学会発表] 転写因子Tcf21は尿管芽の分岐を制御し、腎臓発生において必須である2017

    • 著者名/発表者名
      井出真太郎、前澤善朗、井出佳奈、竹本稔、横手幸太郎
    • 学会等名
      第60回日本腎臓学会年次術集会
  • [学会発表] 糖尿病・肥満の脂質管理と残存リスク, 口頭,2017

    • 著者名/発表者名
      横手幸太郎
    • 学会等名
      第49回日本動脈硬化学会総会学術集会
  • [学会発表] 経過中に乾癬を合併し、肥満治療によりTh17 細胞の減少が見られた高度肥満症、2 型糖尿病の一例2017

    • 著者名/発表者名
      前澤善朗、遠藤裕介、松岡悠美、横手幸太郎
    • 学会等名
      第38回日本肥満学会
  • [学会発表] 転写調節因子Tcf21 は心臓負荷時の線維化を制御する2017

    • 著者名/発表者名
      馬場雄介、前澤善朗、竹本稔、横手幸太郎
    • 学会等名
      第32 回日本糖尿病合併症学会

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi