• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実施状況報告書

ウイルス表面蛋白改変技術を用いた組換えワクチン作製プラットフォーム技術の開発

研究課題

研究課題/領域番号 17K19652
研究機関三重大学

研究代表者

野阪 哲哉  三重大学, 医学系研究科, 教授 (30218309)

研究期間 (年度) 2017-06-30 – 2020-03-31
キーワードパラインフルエンザウイルス / 組換えワクチン / エボラウイルス / VLP / PIV2
研究実績の概要

我々はヒトパラインフルエンザ2型ウイルス(hPIV2)ベクターを基盤とした、ウイルス粒子表面蛋白改変型VLP(Virus like particle)ワクチン開発プラットフォーム技術の確立を目指している。H29年度はモデルワクチンとしてエボラ出血熱の原因ウイルスであるザイール株のエボラウイルスの表面糖蛋白GPを搭載した非増殖型組換えhPIV2ワクチンの作製とその効力の解析を行った。
具体的には、GP遺伝子全長を用い、F88A、F535A二重変異を導入することによってGP蛋白を介した組換えウイルスの細胞内進入を阻止し、遺伝子組換えウイルスワクチンの非増殖性を担保した。1サイクルのみの感染、侵入はF遺伝子欠損型のhPIV2ベクターが有するHN蛋白、F蛋白(トランスに供給)により可能となる。実際、hPIV2 F蛋白を恒常的に産生する細胞株以外の細胞株では、組換えウイルスの非増殖性が確認された。次に、マウス実験においてGP蛋白に対する最大の抗体価を得るための組換えワクチンの投与条件を決定する目的で、種々の条件下で免疫したマウスの血清を用いてGP蛋白に対するELISAによる評価を行い、最適投与条件を決定した。その条件下で本実験を行った。
VSV(Vesicular Stomatitis Virus)/エボラGP pseudotypeウイルスを用いたin vitro感染阻止実験により、ワクチン投与マウスの血清中にpseudotypeエボラウイルス感染を明確に阻止する中和抗体活性があることが確認された(北海道大学 人獣共通感染症リサーチセンター 高田礼人 教授との共同研究)。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

パラインフルエンザ2型ウイルスベクターを用いた遺伝子組換えワクチン創成プラットフォーム技術によるワクチン第一号としてエボラウイルスワクチンを作製し、中和抗体誘導活性と非増殖性が確認されたから、開発は順調といえる。

今後の研究の推進方策

免疫電顕にてhPIV2ベクター表面上にエボラウイルスGP蛋白が搭載されていることを確認し、また、液性免疫のみならず、細胞性免疫の誘導活性に関しても解析する。プラットフォーム技術を用いて他の抗原を搭載した組換えワクチンも作製していくが、本命は世界的に要望が高い、プレフュージョン型のF蛋白を標的としたRSウイルスワクチンである。

備考

http://www.medic.mie-u.ac.jp/microbiol/

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 4件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] The hemagglutinin-neuraminidase (HN) head domain and the fusion (F) protein stalk domain of the parainfluenza viruses affect the specificity of the HN-F interaction.2018

    • 著者名/発表者名
      Tsurudome M, Ohtsuka J, Ito M, Nishio M, Nosaka T.
    • 雑誌名

      Front Microbiol

      巻: 9 ページ: 391

    • DOI

      10.3389/fmicb.2018.00391.

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Restrictive interleukin-10 induction by an innocuous Parainfluenza virus vector ameliorates nasal allergy.2017

    • 著者名/発表者名
      Yamanaka K, Nakanishi T, Isono K, Hasegawa C, Inada Y, Mizutani K, Matsushima Y, Okada K, Mabuchi T, Kondo M, Yamagiwa A, Kakeda M, Habe K, Nosaka T, Gabazza EC, Yamazaki H, Mizutani H, Kawano M.
    • 雑誌名

      J Allergy Clin Immunol

      巻: 139 ページ: 682-686.e7

    • DOI

      10.1016/j.jaci.2016.05.044.

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] MYD88, CD79B, and CARD11 gene mutations in CD5-positive diffuse large B-cell lymphoma.2017

    • 著者名/発表者名
      Takeuchi T, Yamaguchi M, Kobayashi K, Miyazaki K, Tawara I, Imai H, Ono R, Nosaka T, Tanaka K, Katayama N.
    • 雑誌名

      Cancer

      巻: 123 ページ: 1166-1173

    • DOI

      10.1002/cncr.30404.

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Eya2, a target activated by Plzf, is critical for PLZF-RARA-induced leukemogenesis.2017

    • 著者名/発表者名
      Ono R, Masuya M, Ishii S, Katayama N, Nosaka T.
    • 雑誌名

      Mol Cell Biol

      巻: 37 ページ: e00585-16

    • DOI

      10.1128/MCB.00585-16.

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Organogenesis of inducible bronchus-associated lymphoid tissue plays an essential role in Ag85B-hPIV2-based anti-tuberculosis respiratory vaccine in mice.2018

    • 著者名/発表者名
      Nagatake T, Suzuki H, Nasu A, Hirata S, Wada Y, Matsumoto N, Shimojou M, Morimoto S, Hosomi K, Ogami K, Tsujimura Y, Kawano M, Nosaka T, Yasutomi Y, Kunisawa J.
    • 学会等名
      第11回次世代アジュバント研究会
  • [学会発表] A structure-based vaccine by a non-transmissible human parainfluenza virus vector.2017

    • 著者名/発表者名
      Fukumura M, Ohtsuka J, Tsurudome M, Mizoguchi A, Takada A, Tsuji M, Nosaka T.
    • 学会等名
      2017 International Society for Vaccines (ISV) Annual Congress
    • 国際学会
  • [学会発表] Specified amino acids at the dimer interface of the parainfluenza virus HN head domain are required for the virus-specific HN-F interaction.2017

    • 著者名/発表者名
      Tsurudome M, Ito M, Nishio M, Nosaka T.
    • 学会等名
      第65回日本ウイルス学会学術集会
  • [学会発表] Eya2 is critical for an aberrant self-renewal in PLZF-RARA-induced leukemogenesis.2017

    • 著者名/発表者名
      Ono R, Masuya M, Ishii S, Katayama N, Nosaka T.
    • 学会等名
      第79回日本血液学会学術集会

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi