貧血患者および貧血モデル動物において、赤血球濃度と血圧が正の相関関係にあることを見出した。次に、マウス実験から、貧血時には昇圧因子レニンが腎臓の尿細管間質で産生誘導されることを発見した。レニン産生を誘導する細胞は尿細管間質線維芽細胞であり、その一部は貧血時に赤血球造血因子エリスロポエチンとレニンを同時に産生していた。レニンの産生部位としては傍糸球体細胞が知られていたが、本研究により新たなレニン産生細胞として尿細管間質線維芽細胞が同定された。また、尿細管間質細胞は貧血時の赤血球減少と血圧低下に対して、エリスロポエチンとレニンの双方を分泌することにより対応する重要な細胞であることが示された。
|