• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実施状況報告書

頭頸部癌末梢循環腫瘍細胞の量的質的解析を目的とした捕捉チップ開発に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 17K19718
研究機関金沢大学

研究代表者

吉崎 智一  金沢大学, 医学系, 教授 (70262582)

研究期間 (年度) 2017-06-30 – 2020-03-31
キーワード末梢循環癌細胞 / 抗EpCAM 抗体 / CTC 捕捉システム / 培養細胞
研究実績の概要

癌の正確な悪性度評価には悪性度の高い細胞を選別して解析する必要がある。末梢循環癌細胞(Circulating Tumor cell; CTC)は浸潤や転移能力が高い、悪性度・生物学的特性を最も反映する集団と考えられいる。現在頭頸部癌においてCTC 定量のために最適なマーカーが確立されていない。29年度は、将来各種の癌に応用可能なCTC 捕捉システム開発の第一段階として頭頸部癌のCTC に焦点を当て、「1) 頭頸部癌CTC 捕捉に適したマーカーの同定と捕捉用チップを開発し、頭頸部癌CTC 捕捉システムを最適化することを目的として抗EpCAM 抗体のコーティング条件と感度、特異度を最適化すべく、条件設定を行った。上咽頭癌細胞株C666-1細胞や舌癌細胞株OSC-19細胞などの細胞株を用いてを健常ドナー末梢血7.5ml に、それぞれの細胞ごとに1 細胞/ml、10 細胞/ml、100 細胞/ml となるように混入し最適化した条件では、1 細胞/mlでも検出可能であった。遠隔転移を有する臨床検体で回収できるCTCは全血5ml当たりで5個以下ながら回収は可能であった。一方で遠隔転移を有しない臨床検体からでは細胞回収が極めて低く、この原因が、真に臨床検体中にCTCが含まれていないのか抗EpCAM 抗体による本回収方法の設定に問題があるのかを30年度検証する必要がある。従来の、GFP 発現増殖型アデノウィルスおよびテロメスキャンによる細胞回収効率よりも抗EpCAM 抗体のコーティングによるCTC捕捉チップの回収効率は低い傾向にあることから、後者の方が原因である可能性が高いと考えられる。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

29年度は遠隔転移を有する臨床検体で回収できるCTCは全血5ml当たりで5個以下と回収効率は低いものの可能であった。遠隔転移を有しない臨床検体からの細胞回収が極めて低い原因が未解明であるが、初年度に構築したCTC捕捉システムは培養細胞を含むサンプルからは再現性よく細胞を捕捉できることから第一段階はクリアしたと判断した。

今後の研究の推進方策

上述のごとく、遠隔転移を有する臨床検体で回収できるCTCは全血5ml当たりで5個以下ながら回収は可能であった。一方で遠隔転移を有しない臨床検体からでは細胞回収が極めて低く、この原因が、真に臨床検体中にCTCが含まれていないのか抗EpCAM 抗体による本回収方法の設定に問題があるのかを30年度検証する必要がある。そのために、抗体だけでなく細胞サイズによる分画設定を行い、29年度同様にまずは培養細胞を用いて、次に臨床検体を用いて、抗EpCAM 抗体によるCTCチップ法との比較検討を行い頭頸部癌に最適なCTCチップ開発をめざす。

次年度使用額が生じた理由

当該年度で使用予定であったポリマーマイクロチップの実使用量がほぼ半分であったこと、実験にかかる予定の人件費がかからなかったことから当初よりも少ない使用額となった。次年度には臨床検体を用いた解析が中心となり、また、分担者を追加したことで、研究の進行スピードが上がることから、使用予定額を持ち越した分は今年度中にほぼ使用することとなることが見込まれる。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2017

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Expression of interferon regulatory factor 7 correlates with the expression of Epstein-Barr Virus latent membrane protein 1 and cervical lymph node metastasis in nasopharyngeal cancer2017

    • 著者名/発表者名
      Kondo S, Endo K, Wakisaka N, Aga M, Kano M, Seishima N, Imoto T, Kobayashi E, Moriyama-Kita M, Nakanishi Y, Murono S, Pagano JS, Yoshizaki T
    • 雑誌名

      Pathology International

      巻: 67 ページ: 461-466

    • DOI

      10.1111/pin.12561

    • 査読あり
  • [学会発表] The Expression of APOBEC3A Associates with Human Papilloma Virus Genome Integration in Oropharyngeal Carcinomas2017

    • 著者名/発表者名
      Yoshizaki T
    • 学会等名
      4th Congress of European ORL-HNS
    • 国際学会
  • [学会発表] Relationship between APOBEC3 expression and viral genome hypermutation and integration in HPV-related oropharngeal cancers2017

    • 著者名/発表者名
      Kondo S, Wakisaka N, Yoshizaki T
    • 学会等名
      第76回日本癌学会

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi