• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実施状況報告書

クロマチン情報に基づく新規骨粗鬆症治療標的分子の解析

研究課題

研究課題/領域番号 17K19728
研究機関愛媛大学

研究代表者

今井 祐記  愛媛大学, プロテオサイエンスセンター, 教授 (10423873)

研究期間 (年度) 2017-06-30 – 2019-03-31
キーワード破骨細胞 / Zscan10 / DNase-seq / RNA-seq
研究実績の概要

我々は、ゲノムワイドなクロマチン構造変換情報解析から、破骨細胞分化における新規転写因子としてZscan10 (zinc finger and SCAN domain containing 10)を同定してきた(JBMR 2014)。Zscan10は、多能性幹細胞の未分化性やゲノム安定性の維持に関与することが報告されているものの、その分子機能にはまだ議論の余地があり、他の細胞種における役割については全く不明である。今回、我々はZscan10による破骨細胞分化制御機構の解明を目的とし、CRISPR/Cas9システムを用いたゲノム編集によりZscan10をノックアウトしたRAW264細胞 (KO細胞)を樹立し、その機能について解析した。コントロール(Ctrl細胞)およびKO細胞に対し、RANKL刺激による分化誘導後、TRAP活性の測定、qPCRにより経時的な分化マーカー及び分化抑制因子のmRNA発現量の測定を行った。その結果、Ctrl細胞と比較してKO細胞ではTRAP活性及び分化マーカーの発現量は上昇し、Irf8をはじめとした分化抑制因子の発現量は分化誘導前から減少していた。さらにZscan10を過剰発現によりKO細胞のTRAP活性がCtrl細胞と同程度にまで抑制することが確認できた。このことからKO細胞では、RANKL刺激による分化誘導前の遺伝子発現プロファイルが、破骨細胞分化促進に寄与していると考えられたため、RNA-seqにより網羅的遺伝子発現解析を実施した。その結果、Ctrl細胞と比較してKO細胞では147遺伝子の発現量が1/2以下に減少、83遺伝子の発現量が2倍以上に増加していた。発現低下した遺伝子には、破骨細胞分化抑制因子が複数含まれていた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当初予定した通り、ゲノム編集によるZscan10ノックアウトRAW264細胞を樹立することができたため。また、この細胞による破骨細胞分化異常を捉えること、ならびにRNA-seqによるゲノムワイド解析を実施することができたため。

今後の研究の推進方策

本年度得られた成果から、RNA-seqにおけるゲノムワイド情報を統合的に解析し、Zscan10による破骨細胞分化過程における標的遺伝子を同定する。また、Zscan10の全身KOマウスは出生後致死のため、生体におけるZscan10の機能を解析するためには、Cre/loxPシステムを用い、破骨細胞特異的Zscan10 KOマウスを作出する必要がある。破骨細胞特異的Cre発現(RANK-Cre)マウスとZscan10 floxマウス(共に導入済み)との交配によって、破骨細胞特異的にZscan10遺伝子が欠損したマウス(Zscan10flox/flox;RANK-Cre)を作出し、同腹のZscan10+/+;RANK-Creを比較対象とし、8週齢において骨表現型の解析を進める。表現型の解析はマイクロCTによる骨密度・骨構造解析、骨形態計測による定量的評価、Zscan10の免疫染色等を行い、生体における骨組織の恒常性維持におけるZscan10の役割を明らかにする。同時に、骨髄細胞由来初代培養を用いたM-CSF及びRANKL誘導による破骨細胞分化の解析も遂行する。RANKL投与6日目における破骨細胞形成を、TRAP染色を用いて定量的に評価する。

次年度使用額が生じた理由

研究の進捗によりゲノムワイド統合的解析が可能となったため、次年度に実施可能な実験の結果と合わせて実施することが、研究遂行ならび経済的な効率が良いため。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2018 2017 その他

すべて 雑誌論文 (4件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] DANFIN functions as an inhibitor of transcription factor NF-κB and potentiates the antitumor effect of bortezomib in multiple myeloma2018

    • 著者名/発表者名
      Uematsu Atsushi、Kido Kohki、Manabe Erika、Takeda Hiroyuki、Takahashi Hirotaka、Hayashi Minoru、Imai Yuuki、Sawasaki Tatsuya
    • 雑誌名

      Biochemical and Biophysical Research Communications

      巻: 495 ページ: 2289~2295

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2017.12.142

  • [雑誌論文] Uhrf1 is indispensable for normal limb growth by regulating chondrocyte differentiation through specific gene expression2017

    • 著者名/発表者名
      Yamashita Michiko、Inoue Kazuki、Saeki Noritaka、Ideta-Otsuka Maky、Yanagihara Yuta、Sawada Yuichiro、Sakakibara Iori、Lee Jiwon、Ichikawa Koichi、Kamei Yoshiaki、Iimura Tadahiro、Igarashi Katsuhide、Takada Yasutsugu、Imai Yuuki
    • 雑誌名

      Development

      巻: 145 ページ: pii: dev157412.

    • DOI

      10.1242/dev.157412

  • [雑誌論文] The HIV co-receptor CCR5 regulates osteoclast function2017

    • 著者名/発表者名
      Lee Ji-Won、Hoshino Akiyoshi、Inoue Kazuki、Saitou Takashi、Uehara Shunsuke、Kobayashi Yasuhiro、Ueha Satoshi、Matsushima Kouji、Yamaguchi Akira、Imai Yuuki、Iimura Tadahiro
    • 雑誌名

      Nature Communications

      巻: 8 ページ: 2226

    • DOI

      10.1038/s41467-017-02368-5

  • [雑誌論文] Genome-wide Association Study of Idiopathic Osteonecrosis of the Femoral Head2017

    • 著者名/発表者名
      Sakamoto Y,,, Imai Y,,, et al.
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 7 ページ: 15035

    • DOI

      10.1038/s41598-017-14778-y

  • [学会発表] Zscan10 Suppresses Osteoclast Differentiation through Expression of Haptoglobin.2018

    • 著者名/発表者名
      Yuta Yanagihara, Kazuki Inoue, Jiwon Lee, Tadahiro Iimura, Yuuki Imai
    • 学会等名
      ASBMR2018
    • 国際学会
  • [学会発表] Zscan10は抑制因子の転写を介して破骨細胞分化を負に制御する2018

    • 著者名/発表者名
      柳原 裕太, 佐伯法学, 沢田雄一郎, 今井祐記
    • 学会等名
      第36回日本骨代謝学会学術集会
  • [備考] 愛媛大学プロテオサイエンスセンター病態生理解析部門

    • URL

      https://www.m.ehime-u.ac.jp/school/imailab/

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi