• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

脱細胞化骨格を用いた霊長類子宮の再生とその機能解析

研究課題

研究課題/領域番号 17K19731
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

丸山 哲夫  慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 准教授 (10209702)

研究分担者 升田 博隆  慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 講師 (80317198)
研究期間 (年度) 2017-06-30 – 2019-03-31
キーワード子宮 / iPS細胞 / 再生 / 脱細胞化 / 再細胞化
研究実績の概要

平成30年度は,脱細胞化骨格を用いた子宮再生・再建の基盤データ・技術をヒトおよびカニクイザルに応用すべく,滋賀医科大学動物生命科学研究センターを霊長類実験の実施場所として選定・決定し,施設基準を満たし且つ実験実施に必要な実験体制と実験チームを整えた.その基盤となる知見とデータをさらに確固にするため,前年度より引き続いて,ラットを用いて子宮内膜を子宮内膜脱細胞化骨格(DES)で全置換する方法の技術的検討を行った.その検討のなかで,DESの構造極性が再生される子宮組織の構造に反映されることが判明した.すなわち,正しいオリエンテーションでDESを用いないと,再生・再建される子宮が高率に異常構造を呈した(Miki, et al., 2019).一方, DESによる再生子宮の内膜癒着を防止するためシリコンチューブや癒着防止剤などを用いて様々な検討を行った結果,内膜癒着を来さない処理ラットも得られるようになったが,高い率で再現できるまでには至っていない(三木,他,2017).その理由として,DESのみでは周囲の組織からの再細胞化が不十分であることが考えられたため,DESに子宮構成細胞に分化し得る細胞を予め搭載して再細胞化を効率良く行う戦略を考案した.将来のヒトへの臨床応用を鑑み,その候補としてヒトiPS細胞を用いて検討した結果,胚様体形成とWNT/CTNNB1経路の活性化を通じてヒトiPS細胞をプロゲステロン応答性の子宮内膜間質細胞へ分化誘導する方法を共同研究により世界に先駆けて確立した(Miyazaki, et al., 2018).

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2019 2018 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 2件、 招待講演 2件) 図書 (1件)

  • [国際共同研究] Department of Obstetrics and Gynecology/Feinberg School of Medicine/Northwestern University(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      Department of Obstetrics and Gynecology/Feinberg School of Medicine/Northwestern University
  • [雑誌論文] The orientation of a decellularized uterine scaffold determines the tissue topology and architecture of the regenerated uterus in rats2019

    • 著者名/発表者名
      Miki Fumie、Maruyama Tetsuo、Miyazaki Kaoru、Takao Tomoka、Yoshimasa Yushi、Katakura Satomi、Hihara Hanako、Uchida Sayaka、Masuda Hirotaka、Uchida Hiroshi、Nagai Toshihiro、Shibata Shinsuke、Tanaka Mamoru
    • 雑誌名

      Biology of Reproduction

      巻: - ページ: in press

    • DOI

      10.1093/biolre/ioz004

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Generation of Progesterone-Responsive Endometrial Stromal Fibroblasts from Human Induced Pluripotent Stem Cells: Role of the WNT/CTNNB1 Pathway2018

    • 著者名/発表者名
      Miyazaki Kaoru、Dyson Matthew T.、Coon V John S.、Furukawa Yuichi、Yilmaz Bahar D.、Maruyama Tetsuo、Bulun Serdar E
    • 雑誌名

      Stem Cell Reports

      巻: 11 ページ: 1136~1155

    • DOI

      10.1016/j.stemcr.2018.10.002

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 連載 FOCUS 子宮再生2018

    • 著者名/発表者名
      升田 博隆、丸山 哲夫
    • 雑誌名

      臨床婦人科産科

      巻: 72 ページ: 600~604

    • DOI

      https://doi.org/10.11477/mf.1409209425

  • [学会発表] ヒトiPS細胞からの子宮内膜間質細胞の誘導と分化過程におけるWNT/CTNNB1経路の役割2019

    • 著者名/発表者名
      宮崎 薫,Matthew Dyson, John Coon, 古川雄一,Bahar Yilmaz,丸山哲夫,Serdar Bulun
    • 学会等名
      第18回日本再生医療学会
  • [学会発表] Stem cells solve the enigma of endometriosis?2018

    • 著者名/発表者名
      Tetsuo Maruyama
    • 学会等名
      4th Congress of the Society of Endometriosis and Uterine Disorders (SEUD2018)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Attempts to establish screening system for identification of drugs targeting human uterine endometrial cancer stem-like cells2018

    • 著者名/発表者名
      Tetsuo Maruyama, Tomoka Takao, Hirotaka Masuda, Fumie Miki, Sayaka Uchida, Hiroshi Uchida, Mamoru Tanaka
    • 学会等名
      International Society for Stem Cell Research 2018 annual meeting (ISSCR2018). June 20-23, 2018, Melbourne, Australia
    • 国際学会
  • [学会発表] 子宮の再生・再建医療 ー子宮移植の先を見据えてー2018

    • 著者名/発表者名
      丸山哲夫
    • 学会等名
      第2回周産期医療研修会
    • 招待講演
  • [図書] Uterine Fibroids and Adenomyosis2018

    • 著者名/発表者名
      Ono M, Maruyama T, Fujiwara H, Bulun SE
    • 総ページ数
      173
    • 出版者
      Springer
    • ISBN
      978-981-10-7166-9

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi