• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

歯周病治療用足場材料の設計指針の創出

研究課題

研究課題/領域番号 17K19767
研究機関九州大学

研究代表者

田中 賢  九州大学, 先導物質化学研究所, 教授 (00322850)

研究期間 (年度) 2017-06-30 – 2019-03-31
キーワードバイオ界面 / 中間水 / 生体親和性 / 細胞接着 / タンパク質吸着
研究実績の概要

歯周組織再生用の足場材用には、優れた生体親和性が要求される。本研究では、生体親和性高分子であるpoly(2-methoxyethyl acrylate)(PMEA)が、水-高分子界面に「中間水」と定義できる特殊な水和層を形成することを報告している。また、PMEAと同じ化学組成を有し、側鎖のエステル結合部分が反転した構造を有するポリ(3-メトキシプロピオン酸ビニルエステル)(PMePVE)を合成し、含水状態での水和構造と生体親和性との相関について検討を行ってきた。その結果、PMePVEはPMEAと同程度の優れた生体親和性を示し、PMEAと同様に中間水が存在することが明らかとなった。本研究では、PMePVEとPMEAの側鎖構造の違いがもたらす機能の差異について詳細な検討を行うため、側鎖炭素数を増加したPMePVE類似体や、分子量を制御した高分子の設計・合成を行った。得られた高分子について、側鎖構造の変更に伴う水和構造の変化を検証し、発現する生体親和性との相関性について検討することで、抗血栓性発現機構の解明を試みた。分子量を制御したPMEAとPMePVEは、タンパク質の構造変化を抑制した。PMePVEの側鎖はPMEAの側鎖よりも高い運動性を持ち、側鎖と相互作用する水の運動性も協同的に高くなった結果、運動性の高い水分子が増加したためだと考えられる。以上の結果から、側鎖の結合様式を変更することで側鎖の運動性を制御し、各水の組成を変更できることがわかった。さらに、運動性の高い水分子が、生体親和性発現において重要な役割を果たしている可能性が見出された。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2019 2018 その他

すべて 国際共同研究 (3件) 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 2件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件、 招待講演 5件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] ケンブリッジ大学/グラスゴー大学(英国)

    • 国名
      英国
    • 外国機関名
      ケンブリッジ大学/グラスゴー大学
  • [国際共同研究] デンマーク工科大学(デンマーク)

    • 国名
      デンマーク
    • 外国機関名
      デンマーク工科大学
  • [国際共同研究] カリフォルニア大学バークレー校(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      カリフォルニア大学バークレー校
  • [雑誌論文] A Nonthrombogenic, Stretchable, Active Multielectrode Array using Organic Electrochemical Transistors2018

    • 著者名/発表者名
      W.Lee, S. Kobayashi, M. Nagase, Y. Jimbo, I. Saito, Y. Inoue, T. Yambe, M. Sekino, G. G Malliaras, T. Yokota, M. Tanaka, T. Someya
    • 雑誌名

      Science Advances

      巻: 4 ページ: eaau2426

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Designing Smart Biomaterials for Tissue Engineering2018

    • 著者名/発表者名
      F. Khan, M. Tanaka
    • 雑誌名

      International Journal of Molecular Sciences

      巻: 19 ページ: 17

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Roles of intermediate water in cell-material interactions2019

    • 著者名/発表者名
      田中 賢
    • 学会等名
      エンジニアリングネットワーク・ワークショップ- 生物のもつ耐性機能と工学の融合 -
    • 招待講演
  • [学会発表] 界面水制御による生体親和性高分子の設計2018

    • 著者名/発表者名
      田中 賢
    • 学会等名
      第14回関西支部若手の会
    • 招待講演
  • [学会発表] 生体親和性材料による血中循環癌細胞の分離と回収2018

    • 著者名/発表者名
      田中 賢
    • 学会等名
      第77回日本癌学会学術総会
    • 招待講演
  • [学会発表] 生体親和性高分子による血中循環がん細胞(CTC)の分離回収技術2018

    • 著者名/発表者名
      田中 賢
    • 学会等名
      第58回日本臨床化学会年次学術集会
    • 招待講演
  • [学会発表] Design of soft-biomaterials based on the interfacial water structure for advanced medical devices2018

    • 著者名/発表者名
      Masaru Tanaka
    • 学会等名
      10th International Symposium on Organic Molecular Electronics (ISOME 2018)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [備考] 研究室HP

    • URL

      http://www.soft-material.jp/

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi