研究課題/領域番号 |
17K19783
|
研究機関 | 東北大学 |
研究代表者 |
丸山 良子 東北大学, 医学系研究科, 教授 (10275498)
|
研究分担者 |
菅野 恵美 東北大学, 医学系研究科, 講師 (10431595)
丹野 寛大 東北大学, 医学系研究科, 助教 (10755664)
佐々木 康之輔 東北大学, 医学系研究科, 助教 (50755642)
|
研究期間 (年度) |
2017-06-30 – 2019-03-31
|
キーワード | 高齢者 / 体位変換 / 心拍変動 |
研究実績の概要 |
本研究は、看護師が主体的に早期離床を安全に行うために必要な科学的評価指標を得ることを目的に、手術を受ける患者の年齢、性別、既往歴、術中の状況等を考慮した離床プログラムの開発を目指し、周手術期の看護援助に寄与することを目的に計画した。若年者に比べ、はるかに呼吸・循環動態が変動しやすく、不安定な後期高齢者のアセスメントを看護職が適切に行うことは、今後急速に高齢化が進むわが国では極めて重要であるにもかかわらず、離床時の生体指標を評価した先行研究は見当たらず、特別な基礎疾患を持たない、いわゆる健康な高齢者の体位変換時の自律神経活動の評価すらされていないのが現状である。したがって最初にコントロールとなる高齢者の体位変換時の自律神経活動を評価する必要性が生じた。全身麻酔が術後の自律神経活動に与える影響と循環動態を明らかにするための基礎となる情報を得る試みとして、呼吸器や循環器疾患、中枢神経、測定に影響を与えると考えられる薬剤の服用のない高齢者を対象にベッド上での体位変換時の循環動態と自律神経活動を評価し、高齢者の離床時の自律神経活動の基準となる基礎的知見を得ることを目的に検証を行うことにした。対象者の選定を行う手続き、測定のプロトコールについて検討を行い、概ね以下の手順で評価を行うことができることを確認した。ベッド上に5分間仰臥位で安静後、左右側臥位を無作為に選択し、それぞれ10分間同一体位を維持する。心電図のR-R間隔のスペクトル解析を行い、心拍変動より自律神経活動を評価する。側臥位の角度はベッド床面に対し45度以上になるよう体位変換に熟練した研究協力者が他動的に体位変換を行う。対象者には測定中リラックスし、開眼で測定を行うことが妥当であると結論した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
高齢患者の評価を行う前にいわゆる健康な高齢者の体位変換時の自律神経活動を評価することが必要と考えていたが、測定プロトコールの作成、対象者の公募が予定通り行えており、研究計画は、ほぼ順調に進行していると判断している。
|
今後の研究の推進方策 |
作成した測定プロトコールの検証を終えており、さらに健康な高齢者の体位変換における自律神経活動の測定と評価数を増やして信頼性をあげるとともに、入院中の高齢者の測定も随時実施していくものとする。また、自律神経活動を評価することから性別の違いによる変化も明らかにしたいと考えている。
|
次年度使用額が生じた理由 |
予定していた物品費及び謝金使用が今年度は生じなかったため、次年度使用額が生じた。次年度使用額は、平成30年度に測定に必要な使用予定物品、データ入力のための謝金に使用する予定である。
|