研究課題/領域番号 |
17K19787
|
研究機関 | 筑波大学 |
研究代表者 |
井上 貴昭 筑波大学, 医学医療系, 教授 (60379196)
|
研究分担者 |
小山 泰明 筑波大学, 附属病院, 病院講師 (00445876)
下條 信威 筑波大学, 医学医療系, 講師 (20462210)
榎本 有希 筑波大学, 医学医療系, 講師 (30649231)
丸島 愛樹 筑波大学, 医学医療系, 講師 (40722525)
松本 佑啓 筑波大学, 附属病院, 病院講師 (50793725)
河野 了 筑波大学, 医学医療系, 講師 (90323295)
|
研究期間 (年度) |
2017-06-30 – 2020-03-31
|
キーワード | BCP / BIA / ライフライン / 部門別行動計画 |
研究実績の概要 |
近年の大規模地震や、大型台風、新興感染症など、多数傷病者発生が見込まれる災害時に病院診療を継続するためのBusiness Continuity Plan (BCP)は、従来自施設のライフラインが維持できていることを前提とした『病院籠城』を基本としていたが、自施設の診療継続が困難な時に『病院避難』を決断しなければならない。しかし病院避難条件については未だ明らかにされていない。本研究の目的は、a.大規模災害における病院避難を科学的に判断する基準づくりと、b.病院避難した施設を効率的に受け入れるための地域共通BCP及び情報共有ディバイスの作成、である。 初年度は、当院の電気、重油、水、医療ガスなどに代表されるライフラインの消費量business impact analysis (BIA)を行い、供給停止後初期72時間の診療継続に必要なライフライン制限量を算出した。2年目は、ヒト・モノについて、BIAを行い、医療資器材・薬剤の院内備蓄と有事の供給体制の確認、食料備蓄と適正配置調査、有事の経時的職員参集性の算定、を実施した。最終年は、算定したライフライン消費量を元に、部門別にどの程度制限すれば、院内全体として72時間の診療継続が可能、あるいは病院避難決断条件になるかを視認できるソフトファイルを開発した。使用ライフラインについて、S:一時たりとも停止不可能、A:一時的に限り停止可能、B:有事の際は停止を前提、の3段階に各部門別に分け、またライフラインの消費パターンを、①常時使用型(電算室など)、②夜間減量型(ICUなど)、③週末激減型(外来など)に分類した。各部門で①-③の各々で最低消費ライフラインレベルを算出し、S,A,B業務で各々制限をかけることによってライフライン維持時間をシミュレーションでき、各部門別行動計画を示すことが可能となった。
|