• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

小児がん経験者に対する健康管理支援ツールの開発

研究課題

研究課題/領域番号 17K19807
研究機関三重大学

研究代表者

堀 浩樹  三重大学, 医学系研究科, 教授 (40252366)

研究分担者 豊田 秀実  三重大学, 医学系研究科, 准教授 (60525327)
研究期間 (年度) 2017-06-30 – 2020-03-31
キーワード小児がん / がん告知 / 晩期合併症 / 長期フォローアップ / 小児がん経験者 / 患者教育 / 健康管理意識 / 教育用ゲーム
研究実績の概要

小児がんの治療成績の向上とともに増加する小児がん経験者の晩期合併症の予防、早期発見と早期介入による健康障害の軽減のための長期フォローアップの重要性が増している。しかし、小児がん経験者へのがん告知の未実施による長期フォローアップからの離脱や低い健康管理意識が課題となっている。さらに、小児がん経験者に対する健康管理意識の向上に向けての有効な患者教育方法の開発が望まれている。本研究は、これらを背景に、小児がん診療施設の小児科医、小中学校に在籍する子どもとその親を対象にした調査を実施し、小児に対するがん告知の課題として、親と子どものあいだでのがん告知に対する意識のギャップ、親と小児がん診療医とのあいだでの病名告知に対する方針の違いを明らかにし、その解決に向けて社会意識の向上が必要であることを提示した。また、全国の小児がん診療施設での長期フォローアップ外来の開設状況を調査した。小児がん経験者に対する長期フォローアップに積極的に取り組む診療施設では、年間約300名程度の経験者を対象にした専門外来を開設しており、成人診療科へ移行、経験者への情報提供を課題として捉えていた。さらに、本研究では、小児・思春期・若年成人の嗜好にマッチしたゲームを活用した患者教育プログラムを開発し、その有効性を証明した。教育用ゲームツールでは、個人の診療情報の事前入力により患者個々の晩期合併症リスクの提示と予防策の提案を行うことで、ゲームを楽しみながら学習することができる。このゲームを用いた教育プログラムは、小児がん経験者の健康管理意識の向上と知識の獲得に有効であった。今後、この教育用ゲームツールは、医療者による患者教育を補完する手段として、診療現場で活用されることが期待される。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2020

すべて 学会発表 (3件)

  • [学会発表] 小児がん患児への病名告知に対する子どもと親との認識の隔たり;過去 20年間の変化2020

    • 著者名/発表者名
      松井帆波, 矢野加那子, 太田あす香, 舛本大輔, 冨中美幸, 奥村陽介, 岡村 聡, 栗原康輔,堀 浩樹.
    • 学会等名
      第123回日本小児科学会学術集会
  • [学会発表] 本邦における小児がん患児への病名告知の変化2020

    • 著者名/発表者名
      太田あす香, 松井帆波, 矢野加那子, 舛本大輔, 冨中美幸, 奥村陽介, 岡村 聡, 栗原康輔,堀 浩樹.
    • 学会等名
      第123回日本小児科学会学術集会
  • [学会発表] 子どもの病気に関する知識と病気の説明に対する希望2020

    • 著者名/発表者名
      矢野加那子, 松井帆波, 太田あす香, 舛本大輔, 冨中美幸, 奥村陽介, 岡村 聡, 栗原康輔,堀 浩樹.
    • 学会等名
      第123回日本小児科学会学術集会

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi