研究課題/領域番号 |
17K19815
|
研究機関 | 広島大学 |
研究代表者 |
川崎 裕美 広島大学, 医系科学研究科(保), 教授 (90280180)
|
研究分担者 |
中込 さと子 信州大学, 学術研究院保健学系, 教授 (10254484)
柊中 智恵子 熊本大学, 大学院生命科学研究部(保), 准教授 (60274726)
山崎 智子 (森脇智子) 広島大学, 医系科学研究科(保), 助教 (20512510)
|
研究期間 (年度) |
2017-06-30 – 2022-03-31
|
キーワード | 遺伝教育 / 看護教育 / 多様性 |
研究実績の概要 |
本研究の目的は、児童生徒が差別や偏見を受けず、教育を受けるというインクルーシブ教育を可能にする、ヒトの多様性を理解するための、養護教諭を対象とした遺伝教育プログラムを開発することである。 インクルーシブ教育には「ヒトの多様性の理解」が必須であるが、これまで多様性理解のための「ヒトの遺伝教育」は実施されていない。社会の差別と偏見をなくす教育の実践にはまず教員・教員養成課程において遺伝教育が必要であることが明らかとなった。さらに、専門職においては職務に含まれないと考えていることも、遺伝に関わる知識や考えが普及しない要因と推察された。しかしながら、「体質」として扱われた多因子遺伝疾患もあることから、幅広くニーズが存在すると考えられた。 基礎教育における遺伝に関する教育内容を分析し、「ヒトの遺伝」として再統合する方策を検討した。遺伝学習の課題を改善できる様に看護ケアの学習教材として遺伝に関する事例を作成、使用した。学生対象、保健師・養護教諭用の事例を作成した。協力の得られた看護職および看護基礎課程の学生を対象として、作成したプログラムを実施・評価し、結果を論文にまとめた。 今後の課題は、看護基礎教育だけでなく、教員、保育士養成、地域住民、学校教育での普及啓発を行うことである。多様性に配慮することは特に、災害時により必要となるため、行政職員との十分な連携、協力が必要であり、そのためには、幅広い対象にインクルーシブ教育が必要であると考えられた。
|