研究課題/領域番号 |
17K19824
|
研究機関 | 鹿児島大学 |
研究代表者 |
上床 太心 鹿児島大学, 医歯学域医学系, 助教 (50709350)
|
研究分担者 |
郡山 千早 鹿児島大学, 医歯学域医学系, 教授 (30274814)
|
研究期間 (年度) |
2017-06-30 – 2020-03-31
|
キーワード | 認知機能 / 認知症 / 自動車運転 / 多職種協働 / 地域包括ケア |
研究実績の概要 |
<研究1:交通・運転工学等の関連分野における先行諸研究等の調査・整理>として、日本交通科学学会、日本認知症学会等の関連学会やシンポジウムへの出席等により、先行諸研究等の調査や状況の整理を行った。あわせて本研究で実施する調査内容や方法についてさらなる検討を進めた。 <研究2:モデル地域における自動車運転関連問題の地域診断>および<研究3:多職種協働による地域高齢者の認知機能評価・自動車運転技能評価およびそれを活用した包括的な支援の効果の検証>では、協力地域の広い対象者に調査する必要があるが、計画(申請)段階で、好意的協力が見込まれていた調査予定地の状況が、その後の高齢者による自動車運転事故事案や種々の報道等のため繊細な状況となった。そこで新たに調査候補地を選定し、当該町の地域包括支援センターの協力が得られることとなった。実地調査に向けては、同町内でモデル地域が必要となることから、同地域包括支援センターがモデル地域の選定の折衝を行っているところである。1地域からは既に内諾を得ているが、さらに折衝を続けている。 また地元との協議を進めてきた中で、<研究3>で用いる自動車運転機能評価の方法について、当初計画していた実車に評価機器を装着して被検者の能力を評価する方法から自動車運転シミュレータによる評価に変更することとした。そして機器選定のため、複数のシミュレーターを試用し、本研究における評価に必要なソフトの改修の余地も含めて評価し、候補機種を選定した。さらに当該機種のソフトの改修についての打ち合わせも進めた。一方、認知機能評価については当初の計画通りタッチパネル式のTDAS評価を用いることとし、機器の導入まで完了した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
計画(申請)時以降、認知症高齢者による自動車運転事故事案や懸念が繰り返しマスメディア等で取り上げられた。このため当初、調査を計画していた地域でも本課題が繊細な問題になってしまい、実地調査が困難な状況となった。そのため新たな調査地の選定と折衝に時間を要すこととなった。さらに一連の折衝の中で、現地がより受け入れやすい調査方法への変更が必要となり、検討や新たな機器選定に時間を要した。
|
今後の研究の推進方策 |
調査地(町)が確定したので、可能なものから随時調査を進めていく。また同町内モデル地域が必要な調査については、さらに協力地域を増やすよう精力的に折衝を進める。
|
次年度使用額が生じた理由 |
「研究実績の概要」や「現在までの進捗状況」の項に記載したような背景で、当初調査を想定していた地域で実地調査に入ることができず、また折衝の過程で当初想定していた大口の調査機器についても再検討が必要となり、次年度使用額が多くなった。大口機器については新たな機器の選定作業が既に終わり、納入に向けた事務手続きに入っている。調査地も改めて決したので、次年度使用額については、修正した調査計画に基づき調査経費として使用する。
|