研究課題/領域番号 |
17K19830
|
研究機関 | 大阪市立大学 |
研究代表者 |
横山 美江 大阪市立大学, 大学院看護学研究科, 教授 (50197688)
|
研究分担者 |
福田 早苗 関西福祉科学大学, 健康福祉学部, 教授 (50423885)
福島 富士子 東邦大学, 看護学部, 教授 (80280759)
|
研究期間 (年度) |
2017-06-30 – 2021-03-31
|
キーワード | ネウボラ / 子ども / 家族 / 母子保健 / 児童虐待予防 |
研究実績の概要 |
本研究では、 児童虐待の発生が極めて稀であるフィンランドの育児環境と、虐待による死亡事例も多発している日本の育児環境を比較分析することにより、日本の育児環境の問題点と特徴を明らかにし、児童虐待予防を強化するための日本に適した新たな母子保健システムを開発することを目的として研究に取り組んでいる。フィンランドのネウボラは、妊娠期から就学前にかけての子どもと家族を支援するための地域拠点であり、担当保健師が中心となって支援にあたっている。母子保健サービスを担う妊産婦ネウボラや子どもネウボラは、各自治体が設置している。妊産婦ネウボラや子どもネウボラでは、専属の保健師が配置されており、母子やその家族への支援を行っている。妊産婦ネウボラや子どもネウボラは、地域ごとに設置されており、保健センター内に開設されている場合もある が、保健センター以外の場所にも設置されていることもある。保健センター以外に設置された妊産婦ネウボラでは、毎週産科専門医が巡回して、医療面での診察を実施し、精密検査が必要であれば地域の公立病院へとつないでいる。これらの母子保健サービスは無料で提供されている。今年度は、以上のような概要を分かりやすく、フィンランドの母子保健の概要について共同研究者とともに、学会のシンポジウムやワークショップで報告した。また、フィンランドのネウボラにおける児童虐待予防の基本となっているシステムを紹介し、日本でそのシステムを導入する方策についても論文にて紹介した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
本研究については、昨年度、学会のシンポジウムやワークショップで報告し、かつ論文にまとめることができたため。
|
今後の研究の推進方策 |
今年度末にフィンランドに渡航予定であったが、新型コロナウイルスの影響で延期になった。今後、新型コロナウイルスが収束に向かった段階で、フィンランドに渡航し、研究を進めたい。
|
次年度使用額が生じた理由 |
本研究にかかわる新たな著書を出版予定にしており、打ち合わせのため、2020年3月にフィンランドに渡航予定であった。しかし、新型コロナウイルスのパンデミックにより、フィンランドへの渡航が困難になった。新型コロナウイルスのパンデミック収束後、再度フィンランドに渡航予定であり、研究をその後進めるため。
|