疾病予防の分野においては、ステークホルダー自身がワークショップを通して、特定健康診査や特定保健指導について考え、その問題を構造化し、構造化に基づくロジックモデルからアンケート調査票を作成することなどを通して、効果的な事業を地方自治体に提案する仕組みを示したことにある。 また、介護予防分野においては、要介護認定者となる対象者を抑制することが求められるため、地方自治体が保有している健診データ、医療レセプトデータ、要介護認定調査データ及び介護予防・日常生活圏域ニーズ調査等を活用し、AIにより介護が必要となる対象者の特徴を選定させることで、効果的な介護予防のメニュー作りができるようにしたことにある。
|