研究課題/領域番号 |
17K19865
|
研究機関 | 富山県立大学 |
研究代表者 |
堀井 聡子 富山県立大学, その他部局等, 研究員 (70617422)
|
研究分担者 |
嶋津 多恵子 国立研究開発法人国立国際医療研究センター, その他部局等, 国立看護大学校 教授 (80184521)
野村 亜由美 首都大学東京, 人間健康科学研究科, 准教授 (50346938)
濱井 妙子 静岡県立大学, 看護学部, 講師 (50295565)
竹内 登美子 富山県立大学, 看護学部, 教授 (40248860)
成木 弘子 国立保健医療科学院, その他部局等, 主任研究官 (30237622) [辞退]
|
研究期間 (年度) |
2017-06-30 – 2022-03-31
|
キーワード | 地域包括ケアシステム / システム思考 / ロジックモデル |
研究実績の概要 |
本研究では、地域包括ケアシステム構築にかかる看護系大学の学生の地域アセスメントと評価能力向上のための教材として、地域の健康課題に関する複数のシナリオと、それに対するモデル評価モデル(ロジックモデル)を作成することにしている。 今年度は、グローバルな人材の移動を考慮した地域ケアシステム構築のためのシナリオを作成するために、ベトナムにおいて、看護、介護人材の現状、能力、教育に関する調査を実施した。調査で得られたベトナムの看護師の能力に関する情報は、今後作成するシナリオ及び評価指標の開発に用いるだけでなく、研究成果として、国際学会等で発表した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
所属先の変更に伴い、計画通りに研究を実施することができなかったため。
|
今後の研究の推進方策 |
地域包括ケアシステム構築のための地域課題分析に用いるシナリオを完成させ、看護系大学における試行演習を行い、その評価結果をもとに改定した内容をウェブページ等で公開する
|
次年度使用額が生じた理由 |
所属先の変更に伴い研究の進捗に遅れが生じたため、研究期間を延長した。これにより、今年度予定していた調査研究を次年度に実施することになり、同研究活動に研究費を用いる計画である。
|