• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

健康寿命の延伸および公的介護サービス利用による介護・医療費抑制の効果に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 17K19870
研究機関鹿児島大学

研究代表者

牧迫 飛雄馬  鹿児島大学, 医歯学域医学系, 教授 (70510303)

研究期間 (年度) 2017-06-30 – 2019-03-31
キーワード介護保険 / 健康長寿
研究実績の概要

平成30年は、ベースラインの調査(機能健診)以降に60か月間(5年間)の追跡が可能であった5628名のデータベースを基に解析をした。機能健診以降の60か月間で要支援・要介護の認定を受けた後に死亡に至った者のうち、生存中に介護サービスの利用(介護給付費の発生)のあった115名(女性39.1%)で分析を行った。初回の介護サービス利用年齢は80.4±6.5歳であり、死亡年齢は81.4±6.7歳であった。生存中の介護サービス利用額と初回の介護サービス利用年齢との間には有意な相関関係は認められず(r=-0.07,P=0.443)、死亡年齢との相関関係も認められなかった(r=0.03,P=0.743)。一方、初回の介護サービス利用後に亡くなるまでの日数は、生存中の介護サービス利用額と有意な正の相関関係を認め(r=0.77,p<0.01)、生存中の介護サービスの利用期間が長いほど、介護給付費は増大することが確認された。
初回の介護サービス利用以降に1年以上の生存があった45名で分析すると、生存中の介護サービス利用額と初回の介護サービス利用年齢との間には有意な負の相関関係が認められた(r=-0.34,P=0.02)。一方、初回の介護サービス利用以降の1年以内に死亡した70名においては、生存中の介護サービス利用額と初回の介護サービス利用年齢との間に有意な相関関係は認められなかった(r=0.06,P=0.65)。介護サービスが必要となってから亡くなるまでの期間が長くなるほど、介護給付費は増大する傾向となるが、介護サービスが必要となってから1年以上の生存がある者においては、介護サービスが必要となる年齢を高齢まで延伸することで、生涯の介護給付費を抑制することにつながる可能性が示唆された。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 1件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (5件) (うち招待講演 5件)

  • [雑誌論文] 理学療法に関するガイドラインupdate―老年症候群2019

    • 著者名/発表者名
      牧迫飛雄馬
    • 雑誌名

      PTジャーナル

      巻: 53 ページ: 71-77

  • [雑誌論文] サルコペニア、フレイルに対する運動療法の標準化2019

    • 著者名/発表者名
      牧迫飛雄馬
    • 雑誌名

      Therapeutic Research

      巻: 40 ページ: 21-23

  • [雑誌論文] Combined effects of mild cognitive impairment and slow gait on risk of dementia.2018

    • 著者名/発表者名
      Doi T, Makizako H, Tsutsumimoto K, Hotta R, Nakakubo S, Makino K, Suzuki T, Shimada H.
    • 雑誌名

      Experimental Gerontology

      巻: 10 ページ: 146-150

    • DOI

      doi: 10.1016/j.exger.2018.06.002.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Cognitive frailty predicts incident dementia among community-dwelling older people.2018

    • 著者名/発表者名
      Shimada H, Doi T, Lee S, Makizako H, Chen LK, Arai H.
    • 雑誌名

      Journal of clinical medicine

      巻: 7 ページ: pii: E250

    • DOI

      doi: 10.3390/jcm7090250.

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Lifestyle activities and the risk of dementia in older Japanese adults.2018

    • 著者名/発表者名
      Shimada H, Makizako H, Lee S, Doi T, Lee S.
    • 雑誌名

      Geriatrics & Gerontology International

      巻: 18 ページ: 1491-1496

    • DOI

      doi: 10.1111/ggi.13504.

    • 査読あり
  • [学会発表] エビデンスに基づいた脳の診方、鍛え方.2018

    • 著者名/発表者名
      牧迫飛雄馬
    • 学会等名
      第19回早期認知症学会
    • 招待講演
  • [学会発表] フレイルの包括的な理解と介入2018

    • 著者名/発表者名
      牧迫飛雄馬
    • 学会等名
      第98回理学療法科学学会学術大会
    • 招待講演
  • [学会発表] 慢性疼痛の予防対策2018

    • 著者名/発表者名
      牧迫飛雄馬
    • 学会等名
      第23回日本ペインリハビリテーション学会学術大会
    • 招待講演
  • [学会発表] ロボットによる地域支援~理学療法士からの視点~2018

    • 著者名/発表者名
      牧迫飛雄馬
    • 学会等名
      第55回日本リハビリテーション医学会学術集会
    • 招待講演
  • [学会発表] 認知症に対する理学療法2018

    • 著者名/発表者名
      牧迫飛雄馬
    • 学会等名
      第53回日本理学療法学術大会研修大会
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi