研究課題
非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)の発症機序には,腸内細菌叢と腸管上皮バリア機能の異常,それに関連した肝へ流入するエンドトキシン(LPS)の増加が指摘されている.p62およびNrf2遺伝子の二重欠損(double knockout ; DKO)マウスは通常食餌の過食肥満より脂肪性肝炎を発症する.そこで,DKOマウスを用いて,腸管透過性と腸内細菌叢の異常に主眼をおき,NASHの発症機序について検討した.各系統マウスの肝,腸管,血清,糞便を解析した.また,血清および糞便中LPS含有量を測定した.T-RFLP法及び次世代シーケンサーにより腸内細菌叢を解析した.FITCデキストラン経口投与により腸管透過性を評価した.糞便中LPS濃度はp62-KO,DKOマウスにおいて野生型に比べ有意に増加していた.一方,血清中LPS濃度はDKOマウスで増加していた.また,T-RFLP法にて腸内細菌叢を解析したところ,DKOマウスでグラム陰性菌の割合が増加していた.さらに,次世代シーケンサーにてPCoA解析したところ,野生型とDKOマウスの細菌叢の組成が異なっていた.特に,グラム陰性菌であるPorphyromonadaceaeとParaprevotellaceaeが増加していた.FITCデキストランの腸管透過性はNrf2-KO,DKOマウスにおいて有意に亢進していた.DKOマウスにおけるNASH発症には,グラム陰性菌の増加と腸管上皮バリア機能の脆弱性によるLPSの肝への流入量の増加が重要な因子であると考えられた.p62とNrf2の機能賦活化は,NASH発症と進展の予防・治療に繋がる可能性があると考えられた.
2: おおむね順調に進展している
NASHの発症には腸内細菌叢の異常(特にグラム陰性菌の割合の増加)とそれに関連した腸管上皮の透過性亢進によるエンドトキシンの体内流入の増加が重要であることが明らかとなった.
CRISPR-Cas9システムを用い,各遺伝子を欠損したCaco-2(腸管上皮細胞)を作成し,腸管上皮のバリア機能をIn vivo解析にて評価する予定である.
すべて 2018 2017
すべて 雑誌論文 (15件) (うち査読あり 14件、 オープンアクセス 5件) 学会発表 (18件) (うち国際学会 2件) 図書 (3件)
Free Radic Biol Med
巻: - ページ: -
10.1016/j.freeradbiomed.2018.01.026
Ther Clin Risk Manag
巻: 14 ページ: 565-574
10.2147/TCRM.S153397
Cell Microbiol
巻: - ページ: e12846
10.1111/cmi.12846
Hum Pathol
巻: 73 ページ: 156~163
10.1016/j.humpath.2017.11.019
Endosc Int Open
巻: 05 ページ: E30~E34
10.1055/s-0042-122335
Int J Mol Sci
巻: 18 ページ: 181~181
10.3390/ijms18010181
Exp Anim
10.1538/expanim.17-0112
Sci Rep
巻: 7 ページ: 12902
10.1038/s41598-017-12926-y
巻: 7 ページ: 11977
10.1038/s41598-017-12358-8
J Gastroenterol
巻: 53 ページ: 535-547
10.1007/s00535-017-1377-3
巻: 7 ページ: 43029~43029
10.1038/srep43029
Oral Maxillofac Surg
巻: 21 ページ: 391~396
10.1007/s10006-017-0644-z
Neurochem Int
巻: 17 ページ: 30189-4
10.1016/j.neuint.2017.05.012
J Dermatol Sci
巻: 86 ページ: 259~260
10.1016/j.jdermsci.2017.02.284
第52回日本胆道学会学術集会記録 胆道
巻: 31 ページ: 187-195