• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 研究成果報告書

新しい栄養代謝産物センサーに注目したエピジェネティクス制御システムの解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 17K19889
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
研究分野 健康科学およびその関連分野
研究機関筑波大学

研究代表者

関谷 元博  筑波大学, 医学医療系, 准教授 (50420245)

研究期間 (年度) 2017-06-30 – 2020-03-31
キーワード代謝産物 / センサー / エピゲノム
研究成果の概要

代謝産物センサー分子CtBP2の活性がどのようにエピゲノム調節を行っているか、膵β細胞をモデルに解析した。CtBP2の活性化は膵β細胞のインスリン遺伝子プロモーターをH3K4me2, H3K4me3, H3K9, H3K27ac, H3K27meなど多彩なヒストンマークの調節を介して開いた状態にすることでインスリン遺伝子発現を正に調節していた。
こうしたエピゲノム調節に一致するように膵β細胞特異的CtBP2欠損マウスを作成するとインスリン分泌能の低下、耐糖能の悪化が見られた。
現在さらにCtBP2の代謝産物センシングポケット構造の変異マウスを作成し、解析している。

自由記述の分野

代謝学

研究成果の学術的意義や社会的意義

CtBP2の代謝産物センシング機構、およびそのポケット構造は代謝疾患治療薬として標的に出来ることが申請者らの研究でわかってきており、今回の研究もそれをさらに裏付けるものとなっている。
新しい機序の治療薬開発に向けた準備の意義が大きい。

URL: 

公開日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi