• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 研究成果報告書

体内動態と生理活性に基づく、天然由来の健康増進飲料に含まれる肝保護物質の探索

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 17K19895
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
研究分野 健康科学およびその関連分野
研究機関東京大学

研究代表者

豊田 優  東京大学, 医学部附属病院, 特任研究員 (80650340)

研究分担者 高田 龍平  東京大学, 医学部附属病院, 講師 (90376468)
研究期間 (年度) 2017-06-30 – 2019-03-31
キーワード脂肪肝 / 嗜好性飲料 / 膜輸送体 / 栄養
研究成果の概要

肝保護物質がコーヒーの中に存在するとの指摘があるが、その実体のみならず、コーヒーに含まれる各成分やその体内動態に対する理解は未だに乏しい。このような背景を踏まえ、コーヒーが有する潜在的健康増進効果の分子実体に迫ることを目指して本研究は企画された。本研究により、コーヒーが有する潜在的健康増進効果のさらなる理解のみならず、新規NAFLDモデルを活用した新規肝保護物質の探索を行うための準備が整い、今後の研究の発展が期待される。

自由記述の分野

疾患生命科学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究がさらに発展することで、「食を通じた体質改善による予防医学の実践」に役立つ知見が得られることが期待される。身近な飲料のひとつであるコーヒーについて、その継続的な摂取が健康増進に貢献することを示す分子栄養学的知見を得ることは、学術的のみならず、社会的波及効果も大きいと考えられる。本研究を通じて、非アルコール性脂肪性肝疾患における増悪機構の観点からも興味深い知見が得られたと考えられ、今後のさらなる研究の発展が期待される。

URL: 

公開日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi