研究課題/領域番号 |
17K19934
|
研究機関 | 横浜薬科大学 |
研究代表者 |
田辺 由幸 横浜薬科大学, 薬学部, 教授 (10275109)
|
研究分担者 |
前田 利男 静岡県立大学, 薬学部, 客員教授 (00137069)
斉藤 麻希 岩手医科大学, 薬学部, 助教 (40365185)
|
研究期間 (年度) |
2017-06-30 – 2020-03-31
|
キーワード | 肥満 / ddY系マウス / 肥満抵抗性 / インスリン / 耐糖能 / 高脂肪食 |
研究実績の概要 |
実験動物生産供給業者の繁殖コロニーに由来する交雑系マウスddYに高脂肪食を15週間負荷することにより見出される易肥満群(HFDーfat)と肥満抵抗群(HFDーlean)では肝遺伝子発現および肝の代謝生化学的性質が大きく異なることを見出した。また、上記ddY系統を起源とするddY-H(肥満)とddY-L(非肥満)は、前田が近交系化により分離した系統であり、これらの類似性に基づき、肥満あるいは肥満抵抗性の原因となる背景について解析を行った。 ddY-HならびにddY-L系統、業者コロニーに由来する交雑系ddYの3群について、4週齢から高脂肪餌(以下HFD、60%kcal脂肪)、低脂肪餌(以下LFD、10%kcal脂肪)、あるいは通常の繁殖維持に用いられる標準固形飼料(MF)を摂取させ、6・9・12週齢における体重、摂餌量、耐糖能、脂肪吸収、採血、解剖と検体の採取を行った。L系統の摂餌量はH系統に比べて少ない傾向はあるものの、ddYーH系統はLFDおよびHFDにより高度に肥満を呈するのに対して、ddYーL系統は、HFDによる体重増加は軽度であった。12週齢におけるOGTT糖負荷試験、空腹時血糖、血中トリグリセリド値、肝トリグリセリド値、血中インスリン濃度の何れもL系統ではHFD負荷を行っても低値を示した。以上のことから、肥満抵抗性としての性質は、ddYーL系統において近交系マウスの性質として分離出来ていることが推察された。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
交雑系ddYから15週間の高脂肪食負荷後に分離した易肥満群(HFDーlean)と肥満抵抗群(HFDーlean)の解析は順調に進んでいる。並行して、近交系として作出したddY-LおよびddY-Hは自家繁殖によるため、マウス維持供給に多大な労力を有するものの、概ね順調に進んでいる。解析サンプル数は 582と多くなり、順次進めている。しかし、30年度9月に横浜薬科大学・新研究棟が完成し、それに伴い11月ー2月の間に田辺の研究室の学内引っ越すこととなった。そのため30年度は組織抽出サンプルの取得と遺伝子・タンパク質発現の解析の部分にやむを得ないやや遅れが生じた。 研究成果の一部は、第39回日本肥満学会(神戸)で1演題、第92回日本薬理学会年会(大阪)で1演題、第139回日本薬学会139年会(千葉)で1演題、それぞれ共同演題として研究発表を行った。
|
今後の研究の推進方策 |
前述の研究室移転は完成し、装置および実験環境はすでに回復した。今後、遅れを取り戻すべく、前年度にまでに取得したサンプルを用いての解析を鋭意進める。①近交系としてまた、①脂肪細胞(Adipo)―マクロファージ(mφ)相互作用におけるメカニカルストレス 応答性分子の探索を目的として、コラーゲンゲル三次元構築下でのAdipo─mφのストレッチ実験、②引き続き、ヌクレオフェクター導入装置および顕微鏡ステージ上での培養ストレッチ刺激装置を活用し、培養脂肪細胞へのメカニカルストレス 受容体候補分子の過剰発現またはノックダウンにより、メカニカルストレス下流シグナルの変化(リン酸化、Ca2+動態、ストレスファイバー再構築など)についても、継続して実施する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
英語論文校正費および論文投稿費用は支出が無かった。学会英語要旨の校正費は私費でまかなった。試薬消耗品についてはキャンペーン・ディスカウント情報を活用し、費用削減に努めた。研究室引っ越しのため、一時的に実験が断続的となった期間があり、試薬・キット類の幾つかは購入を先送りとした。次年度の価格上昇・増税もあり、取りまとめに向けて集中的に試薬・解析費用に有効に使用できるように、次年度に繰り越す。
|