• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

デジタルファブリケーションで実現する質感表現を目的としたメタマテリアルの開発

研究課題

研究課題/領域番号 17K19980
研究機関筑波大学

研究代表者

青砥 隆仁  筑波大学, 図書館情報メディア系, 研究員 (00785462)

研究期間 (年度) 2017-06-30 – 2019-03-31
キーワードデジタルファブリケーション / 質感変化 / メタマテリアル
研究実績の概要

本研究課題の目的は、物質の幾何学的な変形に応じて光学的な特性である質感を自在に変化させることが可能なメタマテリアルを作製することである。本研究課題の特徴は構造色に代表されるミクロな構造を工夫することで物体表面の色をコントロールする技術と異なり、マクロな構造の少しの変化によりマイクロメートルからミリメートルオーダーのミクロな内部構造を変化させることで物体表面で起きる光学的な振る舞いをコントロールすることを目的としている点である。
実際に提案手法によって計算された構造を用いることで、物体色を変化させるメタマテリアルの作成を行った。本構造は汎用的な3Dプリンタによって作成することができる。また、特定の部分のみ色を変化させることも可能であり、色の遷移度合いもある程度中の構造によってコントロールすることが可能である。提案した手法は、色の遷移度合いや変化する色を計算機によるシミュレーションによって容易に導くことが可能である。
提案手法の製造上の制約として、物体の弾性が異なる二材を用いる必要があるため、硬い素材および弾性の強いゴムライクな素材、水溶性のサポート材と3種類以上の素材を印刷可能な3dプリンタを必要とする。また、3dプリンタの解像度によって変形度合いが決定されるため、製造時にはより解像度の高い3dプリンタが求められる。
本研究成果は、応力の変化を視覚的に求められるアプリケーションにおいて、汎用的なデジタルファブリケーション機器のみで開発が可能である。

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi