• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 研究成果報告書

単独型分光プロジェクタを用いたipRGCの視覚的機能の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 17K19996
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
研究分野 人間情報学およびその関連分野
研究機関千葉大学

研究代表者

堀内 隆彦  千葉大学, 大学院工学研究院, 教授 (30272181)

研究分担者 平井 経太  千葉大学, 大学院工学研究院, 准教授 (30583405)
研究協力者 岡嶋 克典  
田中 緑  
研究期間 (年度) 2017-06-30 – 2019-03-31
キーワード視覚経路 / 色知覚 / ipRGC / 分光プロジェクタ
研究成果の概要

単独型分光プロジェクタを用いることによって,内因性光感受性網膜神経節細胞(ipRGC)の視覚的機能の解明の問題に取り組んだ。実験の結果,これまで報告されているように,ipRGCの明るさ知覚への影響が確認されたが,影響の仕方には個人差があることが明らかとなった.また,色覚にも影響している結果が得られ,ipRGCが色覚経路にも寄与している可能性が示唆された.

自由記述の分野

視覚情報工学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究によって,ipRGC が輝度経路および色覚経路に寄与していることを示すデータが得られたことにより,明所視において錐体応答によって色と明るさが決定するとされる現在の学説を覆す可能性がある.また,産業界においても,RGB の三刺激値で映像表現を行っている視覚メディアの分野において,より厳密な映像再現にはipRGCの吸収率を含めた表現が必要となることを意味しており,変革を及ぼす結果につながる.

URL: 

公開日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi