• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

野生動物iHep細胞の作成とトッププレデターのMetabolism評価法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 17K20038
研究機関北海道大学

研究代表者

池中 良徳  北海道大学, 獣医学研究院, 准教授 (40543509)

研究分担者 川合 佑典  帯広畜産大学, 畜産学部, 助教 (10709546)
鈴木 淳史  九州大学, 生体防御医学研究所, 教授 (30415195)
三谷 曜子  北海道大学, 北方生物圏フィールド科学センター, 准教授 (40538279)
石塚 真由美  北海道大学, 獣医学研究院, 教授 (50332474)
水川 葉月  愛媛大学, 農学研究科, 准教授 (60612661)
中山 翔太  北海道大学, 獣医学研究院, 助教 (90647629)
研究期間 (年度) 2017-06-30 – 2019-03-31
キーワード化学物質感受性 / 種差 / 誘導性肝臓様細胞(iHep) / Metabolism
研究実績の概要

化学物質の感受性の差は種により数千倍に及ぶこともあり、実験動物を用いた毒性試験の結果を野生動物にそのまま外挿することは難しい。特に希少トッププレデターでは、化学物質の影響を直接観察できるin vivo実験は実質困難であり、それゆえ化学物質感受性の“種差”を適切に評価できる実験系は未だ存在していない。そこで、本研究では、化学物質感受性決定因子である薬物代謝“Metabolism”を、野生動物の皮膚線維芽細胞より作成した誘導性肝臓様細胞(iHep)を用いて評価することを試みた。
2018年度は2017年度に引き続き、①野生動物の皮膚線維芽細胞の培養およびiHep細胞への誘導因子の選定および、②肉食動物の薬物代謝第II相抱合酵素活性、特に硫酸抱合酵素(SULT)の評価を実施した。
先ず、①の実験では、野生動物の線維芽細胞として、エゾヒグマおよびツシマヤマネコの保存に成功し、その後のiHep誘導実験に供試した。ただ、いくつかの誘導因子を導入し、誘導を試みたが、成功には至らなかった。
②の実験では、野生動物の中で、鰭足類動物において、エストロゲン代謝に重要な分子種であるSULT1E1が遺伝的に欠損している事を明らかにし、多くの化学物質に対して高感受性を示す可能性を示唆する知見が得られた。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 2件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Functional and molecular characterization of UDP-glucuronosyltransferase 2 family in cynomolgus macaques2019

    • 著者名/発表者名
      Uno Yasuhiro、Takahira Rika、Murayama Norie、Onozeki Shunsuke、Kawamura Shu、Uehara Shotaro、Ikenaka Yoshinori、Ishizuka Mayumi、Ikushiro Shinichi、Yamazaki Hiroshi
    • 雑誌名

      Biochemical Pharmacology

      巻: 163 ページ: 335~344

    • DOI

      10.1016/j.bcp.2019.03.002

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Characterization of function and genetic feature of UDP-glucuronosyltransferase in avian species2019

    • 著者名/発表者名
      Kawai Yusuke K.、Shinya So、Ikenaka Yoshinori、Saengtienchai Aksorn、Kondo Takamitsu、Darwish Wageh Sobhy、Nakayama Shota M.M.、Mizukawa Hazuki、Ishizuka Mayumi
    • 雑誌名

      Comparative Biochemistry and Physiology Part C: Toxicology & Pharmacology

      巻: 217 ページ: 5~14

    • DOI

      10.1016/j.cbpc.2018.11.001

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Comparison of xenobiotic metabolism in phase I oxidation and phase II conjugation between rats and bird species2018

    • 著者名/発表者名
      Saengtienchai Aksorn、Ikenaka Yoshinori、Kawata Minami、Kawai Yusuke、Takeda Kazuki、Kondo Takamitsu、Bortey-Sam Nesta、Nakayama Shouta M.M.、Mizukawa Hazuki、Ishizuka Mayumi
    • 雑誌名

      Comparative Biochemistry and Physiology Part C: Toxicology & Pharmacology

      巻: 214 ページ: 28~35

    • DOI

      10.1016/j.cbpc.2018.08.007

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Molecular and functional characterization of UDP-glucuronosyltransferase 1A in cynomolgus macaques2018

    • 著者名/発表者名
      Uno Yasuhiro、Takahira Rika、Murayama Norie、Ishii Yu、Ikenaka Yoshinori、Ishizuka Mayumi、Yamazaki Hiroshi、Ikushiro Shinichi
    • 雑誌名

      Biochemical Pharmacology

      巻: 155 ページ: 172~181

    • DOI

      10.1016/j.bcp.2018.06.027

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The evolution of UDP-glycosyl/glucuronosyltransferase 1E (UGT1E) genes in bird lineages is linked to feeding habits but UGT2 genes is not2018

    • 著者名/発表者名
      Kawai Yusuke K.、Ikenaka Yoshinori、Ishizuka Mayumi、Kubota Akira
    • 雑誌名

      PLOS ONE

      巻: 13 ページ: e0205266

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0205266

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 野生哺乳類における硫酸転移酵素の動物種差解明2018

    • 著者名/発表者名
      近藤誉充、池中良徳、中山翔太、水川葉月、三谷曜子、田辺信介 、野見山桂、石塚真由美
    • 学会等名
      第27回環境化学討論会
  • [学会発表] 食肉目動物での第II 相抱合酵素の遺伝的性状および酵素学的性状の解明2018

    • 著者名/発表者名
      近藤誉充、池中良徳、中山翔太、水川葉月、三谷曜子、田辺信介 、野見山桂、石塚真由美
    • 学会等名
      第45回 日本毒性学会学術年会
  • [学会発表] 鰭脚類を中心とした食肉目の薬物代謝酵素である硫酸転移酵素の種差解明2018

    • 著者名/発表者名
      近藤 誉充、池中 良徳、中山 翔太、水川 葉月、三谷 曜子、田辺 信介、野見山 桂、石塚 真由美
    • 学会等名
      第24回日本野生動物医学会大会
  • [学会発表] Inter-species differences of phase II xenobiotics metabolism enzymes in carnivorans.2018

    • 著者名/発表者名
      Takamitsu Kondo,Yoshinori Ikenaka, Shouta M.M. Nakayama, Hazuki Mizukawa, Yoko Mitani, Kei Nomiyama, Shinsuke Tanabe, and Mayumi Ishizuka
    • 学会等名
      The 6th Sapporo Summer Symposium for One Health (6th SaSSOH)
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi