研究課題/領域番号 |
17K20041
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
山室 真澄 東京大学, 大学院新領域創成科学研究科, 教授 (80344208)
|
研究分担者 |
鑪迫 典久 愛媛大学, 農学研究科, 教授 (40370267)
|
研究期間 (年度) |
2017-06-30 – 2020-03-31
|
キーワード | 柔軟剤 / 人工香料 / マイクロカプセル / 魚類 / 曝露 |
研究実績の概要 |
視野内の粒子のサイズは数を自動計測できる顕微鏡を導入し、不透明な柔軟剤中のマイクロカプセルと透過光で観察できるくらい透明になり、かつ密度を計数できる最適希釈率を数社の製品について特定し、観察を行った。その結果、同じ製品であっても、マイクロカプセルの形状や大きさは均一ではなく、特定の形状を予め設定して自読計測することは難しいことが分かった。ばらつきがある原因として、特許にある製造方法を確認したところ、そもそも大きさのコントロールができる方法ではないことが分かった。また大きさのコントロールができないことを活かして、香りの持続期間を長くしている可能性も考えられた(小さいものはすぐに香り、大きい粒子は一定期間後に香る、など)。その場合、物質量と曝露量の関係を求める際に時間のファクターが入り、複雑になる可能性が予見された。 このように形は様々ではあったが、柔軟剤中のマイクロカプセル以外の成分は液体であったことから、セルカウンターを使うことでマイクロカプセルの計数はできることを確認できた。 当初は人工香料のカプセル化を国内企業に依頼して魚類への曝露実験を行う予定であったが、対応できる業者が見つからなかった為、アルギン酸で人工香料(チモール(CAS 89-83-8)、リモネン・ラセミ体(CAS 138-86-3))を包埋してカプセル化することを試みた結果、この方法でカプセル化が可能であることが分かった。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
顕微鏡での自動計測による個数計数は困難であることが分かったが、セルカウンターで計数は可能であることが判明した。 合成香料を業者にカプセル化してもらうことはできなかったが、アルギン酸で人工香料を包埋してカプセル化することで予定どおり曝露実験を行えることがわかった。
|
今後の研究の推進方策 |
本研究期間の間に、下水汚泥から合成香料が高濃度で検出されているとの報告があった。マイクロカプセルそのものの数を定量化することは困難であるが、人工香料の濃度が分かれば、どれくらいマイクロカプセルがあるかは濃度から推定できる。またマイクロカプセルの形状は非常に特徴的であることから、人工香料が高濃度で検収された汚泥や魚を対象に検鏡し、マイクロカプセルの形状と同じ物があれば、マイクロカプセルの形で水溶性ではない人工香料が下水や魚から検出されたとの推定を支持すると考えられる。 アルギン酸で包埋してカプセル化したものを合成して生きものへの曝露を開始し、生物濃縮を調べる。柔軟剤の成分の生物影響の可能性を考え、まずはカプセルだけで曝露実験を行う。
|
次年度使用額が生じた理由 |
備品を見積よりも少額で購入できた為、次年度使用額が発生した。次年度は当初予定していなかった自前でのカプセル化を行う必要がでてきた為、この作業に関わる経費に充当する予定である。
|