研究課題/領域番号 |
17K20075
|
研究機関 | 国立研究開発法人水産研究・教育機構 |
研究代表者 |
伊藤 克敏 国立研究開発法人水産研究・教育機構, 瀬戸内海区水産研究所, 主任研究員 (80450782)
|
研究分担者 |
太田 耕平 九州大学, 農学研究院, 准教授 (10585764)
伊藤 真奈 国立研究開発法人水産研究・教育機構, 瀬戸内海区水産研究所, 任期付研究員 (60735900)
|
研究期間 (年度) |
2017-06-30 – 2020-03-31
|
キーワード | 無菌海産ミミズ / 無菌化 / ノトバイオート / 化学物質分解菌 |
研究実績の概要 |
本研究では、無菌化した海産ミミズを作成し、無菌化していない個体とで、化学物質分解能力や汚染耐性等の、生理機能に違いが生じるのかを明らかにする。さらに、海産ミミズから単離した分解菌を、無菌ミミズに定着させたノトバイオート海産ミミズを作成し、各種汚染化学物質に即した分解菌を定着させ、汚染物質分解に特化したノトバイオート海産ミミズを用いた極めて効果的・革新的な底質浄化法の開発を最終的な目的とする。 本年度は、無菌化海産ミミズの作成に卵or親個体からの2つのアプローチで実施した。愛媛県愛南町福浦湾の魚類海面養殖場下の底質から海産ミミズの採取を行い、研究所実験水槽で一定期間飼育し、成熟個体から卵を採取した。採取した卵は無菌培地上でふ化させ一定期間無菌的に飼育することに成功した。親個体の無菌化については各種抗生物質を、滅菌処理した活性炭ろ過海水に添加し、乾熱滅菌した珪砂を入れたガラス容器内において海産ミミズの無菌化試験を実施した。経時的に海産ミミズのサンプリングを行い、DNAを抽出後、定量PCR法にて細菌の16s rRNA遺伝子数を定量した。試験の結果、試験開始から24時間後には、16s rRNA量は、10%まで減少し、3日後には定量PCRの検出限界とほぼ同程度の値まで、数値が減少した。この結果から、抗生物質を用いることで、海産ミミズの内在菌数を極めて低レベルまで減少させることが可能であることが明らかとなった。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
本年度は、本研究の基盤となる無菌化ミミズの作成に、卵から及び親個体からの作成に、目途が付いたことは、本研究の遂行に極めて重要な進展であった。また、海産ミミズの健全性を評価するため、指標遺伝子の選定を行い、発現量測定のリアルタイムPCR法を確立する等、当初の予定にはない項目も達成できたことから、自己点検による評価をおおむね順調に進展しているとした。
|
今後の研究の推進方策 |
海産ミミズ内在菌網羅解析の結果から、化学物質分解菌の存在が明らかになったことから、引き続き、分解菌の単離を検討すると共に、他研究施設から分解菌の分譲についても検討する予定である。また、作成した無菌海産ミミズを、培地で飼育し、徐々に分解菌の力価を上げていきノトバイオート海産ミミズを作成する。なお、可能な限り、分解菌の種類を増やし、各種化学物質分解に特化したノトバイオート海産ミミズの作成に挑戦する予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
人件費を計上していたが、共同研究者および研究協力者の協力もあり、業務を円滑に遂行することが出来た。また、研究室で不要となったインキュベーターを代用できたため、計上していた費用を削減できた。削減できた費用は、当初予定していなかった分解菌の分譲費や、細菌叢網羅解析費用に補填する予定である。
|