• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実施状況報告書

胎盤型補助循環 (ポンプレス人工胎盤システム) を応用した新生児蘇生法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 17K20078
研究機関東北大学

研究代表者

松田 直  東北大学, 医学系研究科, 非常勤講師 (50361100)

研究分担者 齋藤 昌利  東北大学, 大学病院, 講師 (00451584)
北西 龍太  東北大学, 医学(系)研究科(研究院), 非常勤講師 (20436116)
埴田 卓志  東北大学, 大学病院, 助教 (30400360)
渡邊 真平  東北大学, 大学病院, 助手 (70509413)
研究期間 (年度) 2017-06-30 – 2020-03-31
キーワードヒツジ / 胎仔 / 胎仔仮死 / 蘇生 / 人工胎盤
研究実績の概要

近年の新生児集中治療の発展によってわが国の新生児死亡率は著しく改善したものの,重症仮死で生まれた新生児では未だその蘇生と治療に苦慮することが稀ではない.本研究は重症仮死で生まれた新生児を,従来の人工呼吸ではなく,胎盤型補助循環 (ポンプレス人工胎盤システム) で蘇生しようとする世界初の試みである.本研究期間内には,たとえ出生前の低酸素負荷によって重症仮死に陥っても,人工胎盤回路を装着させて速やかに蘇生すれば安全に全身管理できることを,ヒツジ新生仔を用いて実験的に証明する.
妊娠145日 (満期147日) に妊娠ヒツジを帝王切開して胎仔を露出させ,ランダムに対照群,人工換気群,人工胎盤群の3群に分け,対照群は蘇生せず一般的なケアだけで経過観察する.人工換気群ならびに人工胎盤群では臍帯圧迫による急性低酸素を30分間負荷してから臍帯を切離し,それぞれの方法で蘇生と集中治療を実施する.人工換気群では人工呼吸に基づく新生児集中治療を行い,生後24 時間以内に自発呼吸での管理を目指す.人工胎盤群はポンプレス人工胎盤回路に接続して全身管理し,充分な自発呼吸が確認できれば,人工胎盤回路を遮断して接続部を抜去する.3群とも生後24時間まで保育器内で経過観察する.
ヒツジは秋に妊娠して春に出産するため,今シーズンは3回の実験が予定された.しかし不受胎が1例,流産が1例生じたため,実際にデータを取得できたのは人工胎盤群の1例であった.人工胎盤を用いた蘇生では速やかに蘇生され,蘇生後6時間で人工胎盤から離脱可能となった.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

採択結果をいただいてからヒツジの交配計画を立てたため,予定できた実験が3例のみであった.しかし胎仔不受胎や流産のためデータを取得できたのは1例のみであった.

今後の研究の推進方策

本仮説を証明するために来年度は当初の予定よりも実験数を増やして対応する.

次年度使用額が生じた理由

平成29年度に交付内定をいただいた7月にはすでに妊娠ヒツジの提供元の交配スケジュールが決定しており,予定できた実験が3例のみであった.さらに不受胎が1例,流産が1例生じたため,実際にデータを取得できたのは人工胎盤群の1例であった.そのため必要とした薬品や消耗品代金が少なく残額が生じた.次年度は当初の予定よりも実験数を増す必要があるため,生じた残額はその必要物品の購入費とする.

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2017 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件)

  • [国際共同研究] The University of Western Australia(Australia)

    • 国名
      オーストラリア
    • 外国機関名
      The University of Western Australia
  • [雑誌論文] Successful maintenance of key physiological parameters in preterm lambs treated with ex vivo uterine environment therapy for a period of 1 week2017

    • 著者名/発表者名
      Usuda Haruo、Watanabe Shimpei、Miura Yuichiro、Saito Masatoshi、Musk Gabrielle C.、Rittenschober-B?hm Judith、Ikeda Hideyuki、Sato Shinichi、Hanita Takushi、Matsuda Tadashi、Jobe Alan H.、Newnham John P.、Stock Sarah J.、Kemp Matthew W.
    • 雑誌名

      Am J Obstet Gynecol.

      巻: 217 ページ: 457.e1~457.e13

    • DOI

      10.1016/j.ajog.2017.05.046

    • 査読あり / 国際共著

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi