研究課題/領域番号 |
17K20085
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
寺村 裕治 東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 准教授 (10365421)
|
研究分担者 |
児玉 智信 東京慈恵会医科大学, 医学部, 助教 (70449932)
|
研究期間 (年度) |
2017-06-30 – 2020-03-31
|
キーワード | 脳梗塞 / 細胞表面修飾 / PEG脂質 / Eセレクチン / 間葉系幹細胞(MSC) |
研究実績の概要 |
脳梗塞部位へ間葉系幹細胞(MSC)を選択的にターゲッティグできる細胞表面修飾剤の研究・開発を目指したものである。本年度では、昨年度から引き続いて、MSCの選択的な集積を目指すために、脳梗塞部位において特異的に発現していることが知られているE-セレクチンをターゲット分子と想定し、これに対する高親和性ペプチド(GGGDITWDQLWDLMK、ES-bp)をリガンドとして利用した。この高親和性ペプチドであるES-bpをポリエチレングリコール結合脂質誘導体に結合させて、QCM-D測定とin vitroの細胞実験を行い、PEG脂質の最適化を行った。ここでは、特にスペーサーであるPEG鎖長の長さを変化させ(1kから40kDa)、細胞表面に導入されたES-bpの認識能に与える影響について詳細に検討した。MSC細胞表面にに導入できるES-bpの数は、PEG鎖の分子量が大きくなるにつれて、その排除体積の影響により細胞表面への導入量が減少することが分かった。また、いずれの分子量のスペーサーを利用した場合にも10^7から10^8個(細胞1つあたり)のペプチドが導入できることが分かった。また、MSCの細胞表面に導入されたES-bpでは、5kならびに40kDaのスペーサーを利用した場合において、固定化したEセレクチンへの認識能が高く、多くのMSCが接着したことから、スペーサー効果がはっきりと認められた。また、in vivoの評価系として、脳血管内閉塞モデルにより脳梗塞モデルラットの作成にも成功しており、現在MSCの投与評価を進めている。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
概ね、研究は順調に進展している。
|
今後の研究の推進方策 |
脳血管内閉塞モデルにより脳梗塞モデルラットを用いて、MSCの投与評価を進める
|
次年度使用額が生じた理由 |
昨年度に引き続いて動物実験評価を現在行っており、次年度も引き続いて、この評価実験を行うため。
|