• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

運動特異性に応じた事前分布の学び分け:時間知覚におけるその一般性と神経基盤の検証

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 17KK0004
研究種目

国際共同研究加速基金(国際共同研究強化)

配分区分基金
研究分野 身体教育学
研究機関静岡大学

研究代表者

宮崎 真  静岡大学, 情報学部, 教授 (30392202)

研究期間 (年度) 2018 – 2023
キーワードベイズ推定 / タイミング / 事前分布 / 学習 / 運動特異性 / 運動効果器特異性 / 補足運動 / スポーツ
研究成果の概要

脳は感覚-運動課題の標的の事前分布を学習してベイズ推定を行い,課題精度を向上している.スポーツのような日常の課題では,複数の事前分布の学び分けが必要となる.本研究は,運動特異性(Roach et al. & Heron. 2017)に基づき,心理物理学的実験を行った.その主な成果として,運動効果器特異性を発見した.短時/長時(速球/遅球)の2つの事前分布に異なる運動効果器を割り当てると,それらの事前分布の学び分けが可能となった.さらに運動効果器間の解剖学的距離を大きくすると,より早く事前分布が学び分けられた.この心理物理学的発見は,事前分布の学び分けの神経基盤についても有力な仮説を提供した.

自由記述の分野

身体教育学,スポーツ科学,認知神経科学

研究成果の学術的意義や社会的意義

タイミング/時間知覚におけるベイズ推定は,国際的な重要研究課題の一つとなった.スポーツのような日常の課題でベイズ推定が有効に機能するためには「複数の事前分布の学び分け」が必要である.本研究は,上述の運動効果器特異性をはじめ,「複数の事前分布の学び分け」を可能とする条件を複数明らかにした.これらの成果は,有力な神経基盤の候補を矛盾なく示し,さらにスポーツ技能の向上法の提案やスポーツ選手の技能メカニズムの解析をするための基盤知見となることが期待される.

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi