• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

海氷・海洋結合データ同化システムを用いた極域海洋における基礎生産の予測可能性研究

研究課題

研究課題/領域番号 17KK0014
研究機関国立研究開発法人水産研究・教育機構

研究代表者

中野渡 拓也  国立研究開発法人水産研究・教育機構, 水産資源研究所(釧路), 主任研究員 (20400012)

研究期間 (年度) 2018 – 2021
キーワード北極海 / 海氷 / 北極低気圧 / 低次生態系モデル / 予測可能性 / 北太平洋 / 基礎生産量 / 長期変動
研究実績の概要

北極海における海氷融解期の基礎生産量の予測誤差を規定するメカニズムの要因分析の妥当性を確かめるために、2018年7月にラプテフ海で発生した北極低気圧(AC)の事例に対して、現業気象予報データと海洋低次生態系モデル(ECOSMO-II)を用いた2週間予測実験を実施した。その結果、2017年のボーフォート海の場合と同様にACの発生が予測できるケースでは、氷縁に沿って基礎生産量が著しく増加することを確かめた。また、基礎生産量の予測誤差も、ACの発生が予測できないケースの方が著しく増加することが明らかになった。基礎生産量が増加している海域では、表層の硝酸塩濃度が増加しており、氷縁域が後退していた。表層の栄養塩濃度の増加は、下層における栄養塩濃度の減少を伴っていることから、エクマン吹送流による鉛直混合過程が影響していることが考えられる。これらの研究成果は国内の学会において公表した。また、海氷海洋結合データ同化システム(TOPAZ4)を用いたアンサンブル海氷・海況予報実験の結果を学術論文として取り纏めた。
北太平洋亜寒帯域における基礎生産量の長期変動やその要因について、昨年度実施した北太平洋渦解像海氷・海洋結合低次生態系モデルを用いた過去37年間(1980-2016年)の過去再現実験データの分析を進め、オホーツク海における春季ブルームの早期化と海氷融解との関係性に加えて、北太平洋亜寒帯域における春季ブルームの遅延化の可能性を示唆する結果を得た。特に、後者については、亜熱帯循環系の水塊輸送量の増加に伴う光環境の悪化と溶存鉄濃度の減少が大きな影響を持つことが明らかになった。これらの解析結果は、海洋の基礎生産量の将来予測において、地球温暖化に伴う海氷融解や海洋成層化による鉛直的な栄養塩輸送の減少だけでなく、風成循環に伴う水平的な熱・塩・栄養塩輸送の変動も考慮する必要があることを示唆する 。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2022 2021 2018

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 2件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (1件)

  • [国際共同研究] ナンセン環境リモートセンシング研究センター(ノルウェー)2018

    • 年月日
      2018-07-15 – 2019-01-17
    • 国名
      ノルウェー
    • 外国機関名
      ナンセン環境リモートセンシング研究センター
    • 主な海外共同研究者名
      Laurent Bertino
    • 職名
      Director
  • [雑誌論文] Ensemble forecast experiments of summertime sea ice in the Arctic Ocean using the TOPAZ4 ice-ocean data assimilation system2022

    • 著者名/発表者名
      Nakanowatari T.、Xie J.、Bertino L.、Matsueda M.、Yamagami A.、Inoue J.
    • 雑誌名

      Environmental Research

      巻: 209 ページ: 112769~112769

    • DOI

      10.1016/j.envres.2022.112769

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] A New Norm for Seasonal Sea Ice Advance Predictability in the Chukchi Sea: Rising Influence of Ocean Heat Advection2022

    • 著者名/発表者名
      Nakanowatari Takuya、Inoue Jun、Zhang Jinlun、Watanabe Eiji、Kuroda Hiroshi
    • 雑誌名

      Journal of Climate

      巻: 35 ページ: 2723~2740

    • DOI

      10.1175/JCLI-D-21-0425.1

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Interannual to decadal variability of phosphate in the Oyashio region: Roles of wind-driven ocean current and tidally induced vertical mixing in the Sea of Okhotsk2021

    • 著者名/発表者名
      Nakanowatari Takuya、Nakamura Tomohiro、Mitsudera Humio、Nishioka Jun、Kuroda Hiroshi、Uchimoto Keisuke
    • 雑誌名

      Progress in Oceanography

      巻: 197 ページ: 102615~102615

    • DOI

      10.1016/j.pocean.2021.102615

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 海氷融解期における生物生産に及ぼす北極低気圧の影響2021

    • 著者名/発表者名
      中野渡 拓也
    • 学会等名
      2021年度日本海洋学会秋季大会

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi