• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実施状況報告書

ユーラシア東縁における深部流体の分布と起源

研究課題

研究課題/領域番号 17KK0018
研究機関国立研究開発法人産業技術総合研究所

研究代表者

中村 仁美  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 地質調査総合センター, 主任研究員 (60572659)

研究期間 (年度) 2018 – 2020
キーワード深部 / 流体 / ユーラシア / 大陸縁辺 / 沈み込み帯 / 地下水 / 温泉水 / スラブ
研究実績の概要

本研究の目的は,沈み込み帯の前弧~火山弧(日本列島)とその背弧(北海道北部,サハリン,シホテアリン)における温泉・鉱泉の地球化学的分析・解析を通して,沈み込み帯~大陸域にかけてのユーラシア東縁全体での深部流体の分布や性質を系統的に把握し,その地学現象への役割の理解を深めることである.このために,【計画1】前弧,火山弧に加えて,ロシア科学アカデミーと共同で背弧・大陸縁辺の泉水を化学分析し,申請者らの開発した統計解析手法により成因を推定する.【計画2】流体移動・反応の数値シミュレーションによる統合モデルを構築し,上昇過程とフラックス推定を行う.
平成30年度は,採択内定以降,海外共同研究者と話し合いや調整を行ない,おおよその目処が立ったので,11月に交付申請を行った.これに先だって,計画を遂行する準備として,8月に,ロシア科学アカデミーの共同研究者ら,化学チームの責任者と技術者,またロシア科学アカデミー極東支部のディレクターとも面談をした.海外共同研究者らとは,本研究を遂行する意義を共有し,詳細な計画を理解してもらった上で,調査地域の選定,手法,ターゲット元素,化学分析,データの取り扱い,解析方法等々の研究細部に渡って議論を行なった.また,調査・試料・分析に係る物品や人が国を行き来することになるため,ビザを始め,双方の所属機関内外の諸手続きや事項を共有し,頻繁に打ち合わせを行なっている.加えて,6月の極東域の調査に加わり,ロシアの調査手法や問題点を理解することで,今後の研究に必要な要素を把握することができた.1年有効なロシアのマルチプルビザを取得したが,180日中の90日以内と表される複雑なルールがあり,加えて,極東地域調査の制約もあるため,連続した長期滞在は不可能であることが分かりつつある.研究内容を遂行するために支障のない範囲で,計画的に滞在するよう工夫したいと考えている.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

計画1については,ほぼ計画通りに行なわれている.また,計画2に関わる統合データベースの作成のために,ロシア側の既存データを把握し,データベース化を始めていることから,やや進んでいると言える.しかし,長期滞在については具体的な日程が合意できておらず,マルチプルビザの具体的な使用方法について,ロシア大使館や在ロシア日本大使館に問い合わせるなど,滞在計画を立てるべく方々と調整を続けている状態である.

今後の研究の推進方策

次年度以降も計画通りに遂行すべく,打ち合わせや議論を密に行ない,意思疎通をしっかり取りながら,調査・分析を行いつつ,実験を並行して進めたい.ユーラシア東縁全体での深部流体の分布や性質を系統的に把握し,その地学現象への役割の理解を深めるという本研究の目的のために,できるだけ多くのデータを入れた統合データを得ることを目指している.

  • 研究成果

    (17件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (12件) (うち国際学会 5件、 招待講演 2件)

  • [雑誌論文] Trace-element characteristics of east?west mantle geochemical hemispheres2019

    • 著者名/発表者名
      Iwamori Hikaru、Nakamura Hitomi、Yoshida Masaki、Nakagawa Takashi、Ueki Kenta、Nakao Atsushi、Nishizawa Tatsuji、Haraguchi Satoru
    • 雑誌名

      Comptes Rendus Geoscience

      巻: 351 ページ: 209~220

    • DOI

      10.1016/j.crte.2018.09.007

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Geochemical mapping of slab-derived fluid and source mantle along Japan arcs2019

    • 著者名/発表者名
      Nakamura Hitomi、Iwamori Hikaru、Nakagawa Mitsuhiro、Shibata Tomoyuki、Kimura Jun-Ichi、Miyazaki Takashi、Chang Qing、Vaglarov Bogdan Stefanov、Takahashi Toshiro、Hirahara Yuka
    • 雑誌名

      Gondwana Research

      巻: 70 ページ: 36~49

    • DOI

      10.1016/j.gr.2019.01.007

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 地殻流体の起源・分布と変動現象2019

    • 著者名/発表者名
      岩森光,行竹洋平,飯尾能久,中村仁美
    • 雑誌名

      地学雑誌特集号

      巻: 印刷中 ページ: 印刷中

    • 査読あり
  • [雑誌論文] ヘリウム同位体を用いた地殻流体計測2019

    • 著者名/発表者名
      森川徳敏、 角森史昭、 風早康平、 松本則夫
    • 雑誌名

      地学雑誌

      巻: 印刷中 ページ: 印刷中

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Roles of Hydrous Lithospheric Mantle in Deep Water Transportation and Subduction Dynamics2018

    • 著者名/発表者名
      Nakao Atsushi、Iwamori Hikaru、Nakakuki Tomoeki、Suzuki Yujiro J.、Nakamura Hitomi
    • 雑誌名

      Geophysical Research Letters

      巻: 45 ページ: 5336~5343

    • DOI

      10.1029/2017GL076953

    • 査読あり
  • [学会発表] Behavior of Rare Earth Elements in spring waters: Implications for origin and upwelling process of deep brine2018

    • 著者名/発表者名
      中村仁美
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2018年大会
    • 招待講演
  • [学会発表] 島弧における火成活動・火山噴火プロセスの統合的理解に向けて2018

    • 著者名/発表者名
      中村仁美・鈴木雄治郎・入山宙・中尾篤史・岩森光
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2018年大会
  • [学会発表] 沈み込み帯の深部水輸送・ダイナミクスにおける含水スラブマントルの効果2018

    • 著者名/発表者名
      中尾篤史・岩森光・中久喜伴益・鈴木雄治郎・中村仁美
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2018年大会
  • [学会発表] カムチャツカ北部、北部Sredinny Rangeにおける火成活動2018

    • 著者名/発表者名
      西澤達治・中村仁美・Churikova Tatiana・Gordeychik Boris・石塚治・岩森光
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2018年大会
  • [学会発表] Multiple microanalysis of melt inclusions from the Pitcairn basalts and its implications for melting source region2018

    • 著者名/発表者名
      小澤恭弘・岩森光・羽生毅・浜田盛久・清水健二・牛久保孝行・木村純一・常青・中村仁美・伊藤元雄
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2018年大会
  • [学会発表] 日本火山学会60周年事業を契機とした現状把握と将来への取り組み2018

    • 著者名/発表者名
      井口正人・奥村聡・竹内晋吾・長谷川健・鈴木雄治郎・中村仁美・市原美恵
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2018年大会
  • [学会発表] Variability of deep seated fluid observed by rare earth elements along Median Tectonic Line2018

    • 著者名/発表者名
      Nakamura H., Iwamori H., Chang Q., Morikawa N., Kazahaya K., Takahashi M., Tanimizu M
    • 学会等名
      10th BIENNUAL WORKSHOP on JAPAN-KAMCHATKA-ALASKA SUBDUCTION PROCESSES (JKASP-2018)
    • 国際学会
  • [学会発表] Dynamical models for subduction zone processes in NE Japan incorporating fluid-rock interactions2018

    • 著者名/発表者名
      Iwamori, H., Nakamura, H., Horiuchi, S., Nishizawa, T., Sasajima, R. and Shibazaki, B
    • 学会等名
      10th BIENNUAL WORKSHOP on JAPAN-KAMCHATKA-ALASKA SUBDUCTION PROCESSES (JKASP-2018)
    • 国際学会
  • [学会発表] Petrological studies on the Quaternary magmatism in the northern Sredinny range2018

    • 著者名/発表者名
      Nishizawa, T., Nakamura, H., Churikova, T., Gordeychik, B., Ishizuka, O., Iwamori, H.
    • 学会等名
      10th BIENNUAL WORKSHOP on JAPAN-KAMCHATKA-ALASKA SUBDUCTION PROCESSES (JKASP-2018)
    • 国際学会
  • [学会発表] Geochemical variability of deep seated fluid along median tectonic line.2018

    • 著者名/発表者名
      Nakamura, H.
    • 学会等名
      17th Japan-Taiwan International Workshop on Hydrological and Geochemical Research for Earthquake Prediction
    • 国際学会
  • [学会発表] Numerical simulation for water transportation along subducting slabs2018

    • 著者名/発表者名
      Nakao, A., Iwamori, H., Nakakuki, T., Suzuki, Y. and Nakamura, H.
    • 学会等名
      AGU Fall Meeting
    • 国際学会
  • [学会発表] Chemical geodynamics based on statistical analyses and forward simulation2018

    • 著者名/発表者名
      Iwamori, H.
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2018年大会
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi