• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

コンピテンシー志向の授業づくりに関する日独比較国際研究

研究課題

研究課題/領域番号 17KK0050
研究機関広島大学

研究代表者

吉田 成章  広島大学, 人間社会科学研究科(教), 准教授 (70514313)

研究期間 (年度) 2018 – 2021
キーワード授業研究 / 教師教育 / コンピテンシー / ドイツ / Lesson Study
研究実績の概要

コンピテンシー志向の授業づくりと教師教育に関わって、大きく次の三つに取り組んだ。
第一に、授業研究に基づく教師教育(Lesson Study-based Teacher Education)の著書刊行である。同書は2021年5月にRoutledgeより刊行されるが、その中に「ドイツの授業研究」という章を共同研究者であるMaria Hallitzky教授(ライプツィヒ大学)らに執筆をしていただき、世界的に展開されるLesson Studyの動向への日本型授業研究と教師教育の蓄積を重ねた研究ネットワーク構築と研究成果の公開に取り組んだ。
第二に、2019年2月~11月までの本科研によるライプツィヒ大学での在外研究の成果として、Unterrichtsforschung und Unterrichtspraxis im Gespraech(授業研究と授業実践)をドイツのKlinghardt社より刊行する出版準備を行った。Hallitzky教授らとの共同研究体制を維持しながら、ドイツの教育学研究の文脈において本共同研究の成果を発信するための共同研究の推進に従事した。
第三に、ライプツィヒ大学との共同研究をオンラインにて維持・発展させながら、さらなる学術研究の発展に取り組んだ。具体的には、定期的にオンラインでの研究室間の研究交流を継続させながら、ドイツ教育学会での発表および日本学術振興会の研究助成の獲得に従事した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

研究成果の公開を行うという面では、当初予定していたよりも著書刊行などについては重点的に研究を発展させることができた。ただし、COVID-19による海外渡航の制限により、あらたな授業実践のデータ蓄積や学校教員との研究・実践交流については着手することができなかった。

今後の研究の推進方策

これまでの研究成果の公開は順調に推移している。今後は、当初予定であった学校教員との協働や研究室間での共同研究体制の維持・強化に取り組むため、オンライン研究交流体制を充実させ、本研究課題のさらなる発展を期す。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2021 2020

すべて 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 2件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 教科書はどのような「主体的・対話的で深い学び」を求めているか―2018年度検定済み小学校教科書の分析を中心に―2021

    • 著者名/発表者名
      吉田成章・松田充・宗近秀夫・二宮諒・阿蘇真早子・藤野健太朗・三戸部由幸
    • 雑誌名

      中国四国教育学会編『教育学研究紀要』(CD-ROM版)

      巻: 第66巻 ページ: 114-125頁

  • [雑誌論文] 探究に向かう生徒を育てる教科と総合の課題発見・解決学習推進プロジェクトの意義と課題2021

    • 著者名/発表者名
      吉田成章・松田充・安藤和久・阿蘇真早子・大西泰誠・金原遼・武島千明・藤原翔・三戸部由幸・澤田百花
    • 雑誌名

      広島県立吉田高等学校編『平成30~令和2年度広島県立吉田高等学校「高等学校課題発見・解決学習推進プロジェクト」報告書』

      ページ: 77-104頁

  • [雑誌論文] 高等学校における教科と総合をつなげる評価のあり方2021

    • 著者名/発表者名
      吉田成章・佐藤雄一郎・安藤和久・阿蘇真早子・金原遼・澤田百花
    • 雑誌名

      広島県立日彰館高等学校編『研究紀要』

      巻: 第18号 ページ: 47-50頁

  • [雑誌論文] 「ポスト・コロナの学校教育」の提起する学術知共創の可能性と課題2021

    • 著者名/発表者名
      吉田成章・草原和博・木下博義・松宮奈賀子・川合紀宗・三好美織・小山正孝・影山和也・棚橋健治・川口広美・金鍾成・山元隆春・間瀬茂夫・永田良太・岩田昌太郎・井戸川豊・丸山恭司・三時眞貴子・森田愛子・桑山尚司
    • 雑誌名

      広島大学教育学部共同研究プロジェクト報告書

      巻: 第19巻 ページ: 1-8頁

    • DOI

      10.15027/50582

    • オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 授業研究を軸にした教師教育に関する国際共同研究のプラットフォームづくり2021

    • 著者名/発表者名
      金鍾成・吉田成章・岩田昌太郎・川口広美
    • 雑誌名

      広島大学教育学部共同研究プロジェクト報告書

      巻: 第19巻 ページ: 33-40頁

    • DOI

      10.15027/50586

    • オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 教育方法学の学問的固有性をいかに教えるか2020

    • 著者名/発表者名
      吉田成章
    • 雑誌名

      広島大学大学院人間社会科学研究科紀要 教育学研究

      巻: 第1巻 ページ: 184-193頁

    • DOI

      10.15027/50189

    • オープンアクセス
  • [学会発表] Jugyo Kenkyu in Hiroshima: Interprofessionelle Unterrichtsentwicklung, Panel 5: Gemeinsame Grenzen. Perspektiven auf Unterricht aus Hiroshima und Leipzig2021

    • 著者名/発表者名
      Nariakira Yoshida, Mitsuru Matsuda, Yuichi Miyamoto, Kazuhisa Ando und Masako Aso
    • 学会等名
      Jahrestagung der Sektion Interkulturelle und International Vergleichende Erziehungswissenschaft (SIIVE) in der Deutschen Gesellschaft für Erziehungswissenschaft (DGfE), TU Dortmund (Online)
    • 国際学会
  • [学会発表] 教育方法学の学問的固有性をいかに教えるか2020

    • 著者名/発表者名
      吉田成章
    • 学会等名
      日本教育方法学会第56回大会課題研究Ⅳ、宮崎大学(オンライン)
    • 招待講演
  • [学会発表] 教科書はどのような「主体的・対話的で深い学び」を求めているか―2018年度検定済み小学校教科書の分析を中心に―2020

    • 著者名/発表者名
      吉田成章・松田充・宗近秀夫・二宮諒・阿蘇真早子・藤野健太朗・三戸部由幸
    • 学会等名
      中国四国教育学会第72回大会自由研究発表「カリキュラム」部会、広島大学(オンライン)
  • [図書] 学習集団づくりが育てる「学びに向かう力」 授業づくりと学級づくりの一体的改革2020

    • 著者名/発表者名
      深澤広明、吉田成章
    • 総ページ数
      192
    • 出版者
      溪水社
    • ISBN
      4863274920
  • [図書] 3.書名ポスト・コロナの学校教育―教育者の応答と未来デザイン―2020

    • 著者名/発表者名
      広島大学教育ヴィジョン研究センター 草原和博・吉田成章編著
    • 総ページ数
      182
    • 出版者
      溪水社
    • ISBN
      4863275285

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi