• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

負の強化メカニズムを通じた薬物依存形成の行動神経薬理学的検討

研究課題

研究課題/領域番号 17KK0074
研究機関早稲田大学

研究代表者

神前 裕  早稲田大学, 文学学術院, 准教授 (80738469)

研究期間 (年度) 2018 – 2020
キーワード薬物依存 / 連合学習 / 道具的行動 / 習慣 / 強迫性
研究実績の概要

本研究の目的は、ラット・マウスの道具的行動を対象として行動神経科学的研究を行い、薬物探索・摂取行動が習慣的になるメカニズムを解明することであった。この目的のもと、以下の3つの研究を行った。
まず、ラットを用いて習慣形成における強化スケジュール要因を検討した。VIとVRスケジュールについて、パラメータを変えながら複数回の実験を行ったが、先行研究で報告された習慣形成の差は観察されなかった。習慣過程を検収する手法として強化子の低価値化を行うが、この際に事前給餌を用いる問題点が最近報告されており(Bouton et al., 2020)、この点を考慮する必要性が示唆された。
次にメタンフェタミン(覚醒剤、以下METH)の慢性投与による習慣形成促進を検証した。METH慢性投与後、レバー押しをショ糖溶液で強化する道具的訓練を行い、1) 低価値化に対する影響、2)R-O随伴性低下への影響を検証した。生理食塩水統制群に比べMETH群では低価値化への感受性が低く、逆に随伴性低下により早く追従して反応低下を示す傾向が見られた。
この研究で見られた結果の乖離を説明するため、習慣形成ではS-O学習がR-O学習を隠蔽しMETH投与は前者を亢進させるとの仮説を立て、次にこれを検証した。強化・消去期間が交互に現れる多元スケジュールでの訓練後、S+に対する文脈条件づけの獲得水準を2群で比較した。結果として群間に有意差は見られなかった。しかし習慣形成の微視的メカニズムについて核心的な結果を提供する可能性のある実験であり、実験変数を変更して追加検証を行う必要がある。
さらにラットの薬物自己投与実験についても共同研究機関であるケンブリッジ大学にて実施予定であったが、渡航中の2020年2月半ばに新型コロナウィルスの影響で現地ラボが閉鎖されたため、これについては実施が中止となった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

2020年1月末から英国ケンブリッジ大学に渡航し、現地での共同実験の準備を開始したが、2月半ばに英国での新型コロナウィルス感染拡大により実験施設が閉鎖され、実験が中止となったため。

今後の研究の推進方策

2020年度の計画として、2020年7月から9月、および2021年1月から3月に英国ケンブリッジ大学にて実験を実施する予定であったが、新型コロナウィルスの影響で現地ラボが閉鎖されたままであるため、計画の変更を余儀なくされている。現地で行う予定であった実験を、可能な範囲において日本の所属機関にて実施することを予定している。その際にはメールやオンライン会議システムを通じて共同研究者と密接に連絡を取りながら実施する。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2019

すべて 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 1件) 学会・シンポジウム開催 (3件)

  • [雑誌論文] En route to delineating hippocampal roles in spatial learning2019

    • 著者名/発表者名
      Poulter, S., Austen, J. M., Kosaki, Y., Dachtler, J., Lever, C., & McGregor, A.
    • 雑誌名

      Behavioural brain research

      巻: 369 ページ: 111936-

    • DOI

      10.1016/j.bbr.2019.111936

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] Effects of pre-exposure to methamphetamine on instrumental conditioning in mice.2019

    • 著者名/発表者名
      Nakayama, M., & Kosaki, Y.
    • 学会等名
      The 79th annual meeting for the Japanase Society of Animal Psychology
  • [学会発表] Methamphetamine-induced taste aversion/avoidance in mice.2019

    • 著者名/発表者名
      Miki, R., & Kosaki, Y.
    • 学会等名
      The 79th annual meeting for the Japanase Society of Animal Psychology
  • [学会発表] Chronic nicotine administration increases preference for variability in mice.2019

    • 著者名/発表者名
      Fuseya, T., Kakimoto, H., Fujimaki, S., & Kosaki, Y.
    • 学会等名
      The 79th annual meeting for the Japanase Society of Animal Psychology
  • [学会発表] Exploring the associative mechanisms underlying instrumental ABA renewal in rats2019

    • 著者名/発表者名
      Kosaki, Y. & Fujimaki, S.
    • 学会等名
      The 79th annual meeting for the Japanase Society of Animal Psychology
  • [学会発表] Intranasal oxytocin enhances conditioned social aversion after co-experience of aversive event in mice2019

    • 著者名/発表者名
      Murayama, N. & Kosaki, Y.
    • 学会等名
      The 79th annual meeting for the Japanase Society of Animal Psychology
  • [学会発表] Concurrent development of conditioned place preference and odour aversion in compound conditioning with methamphetamine US in mice.2019

    • 著者名/発表者名
      Kosaki, Y. & Watanabe, S.
    • 学会等名
      The 23rd Associative Learning Symposium (Gregynog, Wales)
    • 国際学会
  • [学会・シンポジウム開催] Satellite symposium for the 79th annual JSAP meeting (Guest speaker: Dr. Mark Haselgrove) at Waseda University2019

  • [学会・シンポジウム開催] The 3rd Psychology of Learning Symposium (Guest speaker: Prof. Kennon Andy Lattal), at Waseda University2019

  • [学会・シンポジウム開催] Plenary lecture for the 79th annual meeting for the Japanese Society of Animal Psychology (Dr. Mark Haselgrove)2019

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi