• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

細胞の空間制御による時間制御の仕組み解明及びパターン形成の新たな理論創出

研究課題

研究課題/領域番号 17KK0094
研究機関広島大学

研究代表者

李 聖林  広島大学, 統合生命科学研究科(理), 教授 (50620069)

研究期間 (年度) 2018 – 2021
キーワード極性形成 / パターン形成 / 細胞の形
研究実績の概要

非対称細胞分裂は初期発生段階で細胞の多様性を作り出す極めて重要な仕組みの一つである。そして非対称細胞分裂の根本となるプロセスの一つが細胞極性であ る。線虫の初期胚の母細胞は自分の持つ様々な物質を左右非対称に分布させ、二つの娘細胞にそれぞれ異なる物質を分配することで異なった機能を持つ二つの娘 細胞を作り出す。その際、細胞膜で形成されるPAR極性は非対称分裂のプロセス全体において極めて重要な役割を果たす。 PAR極性プロセスは極性パターンが形成されるフェーズ(Establishment Phase)と極性パターンが維持されるフェーズ(Maintenance Phase)として大きく2つ に分けられる。Establihsment phaseについては今まで多く研究されてきたが、極性パターンが維持されるMaintenance Phaseにおいてはその仕組みについて明確 な答えがなく、長い間謎に残されていた。そこでイギリスのOxford大学のE. Gaffney氏とアメリカのOhio State 大学のA. Dawes氏と協働し、PAR極性の維持に DCD-42が極めて重要に関わっていることを突き止めることに成功した。本研究成果は、国際専門誌 Cells に出版された。

そのほか、細胞質で極性を形成するMex-5/6タンパク質の極性形成の仕組み及びMEX-5/6が細胞膜のPAR極性形成に与える影響についても数理モデルを構築し、研究を行った。本研究は、細胞質タンパク質が細胞膜タンパク質の極性の制御に大きな影響を及ぼす可能性を突き止めただけではなく、細胞の形と細胞質タンパク質が協働し、細胞膜PAR極性に重大な影響を及ぼす可能性について世界で初めて提案した。本研究成果は、国際専門誌 Bulletin of Mathematical Biologyに出版された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

Oxfordに滞在している間に成果を上げて国際共著論文を投稿できた。また、今現在、次の研究に発展させるための準備を進めている。コロナの影響により2020年4月~8月まではイギリスもlockdownが続き、大学が閉鎖され、Oxfordに滞在できず日本に一時帰国したが、2020年4月~8月までOxford大学のvisiting researcher としてonlineを通じてOxford大学のセミナーや様々な行事に参加し、研究交流を続けられた。また共同研究が途切れることもなく、研究議論も順調に進んでいて、新しい共同研究projectに進められる状況に進んでいる。

今後の研究の推進方策

コロナが完全に終息するまでは、onlineの議論を活用しながら、研究議論を進めていく。
また、研究だけではなく、国際連携を強めるための研究活動も開始する計画であり、今年6月に開かれる予定のSoceity of Mathematical Biologyのannual meetingでアメリカのAdriana Dawes氏とミニシンポジウムを企画している。
Online世界の利点を最大に活かし、引き続き、イギリスとアメリカの研究者らと国際共同研究を推進していく。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2021 2020

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 2件、 招待講演 4件)

  • [雑誌論文] The Role of Cytoplasmic MEX-5/6 Polarity in Asymmetric Cell Division2021

    • 著者名/発表者名
      Seirin-Lee Sungrim
    • 雑誌名

      Bulletin of Mathematical Biology

      巻: 83 ページ: 1~27

    • DOI

      10.1007/s11538-021-00860-0

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] CDC-42 Interactions with Par Proteins Are Critical for Proper Patterning in Polarization2020

    • 著者名/発表者名
      Seirin-Lee Sungrim、Gaffney Eamonn A.、Dawes Adriana T.
    • 雑誌名

      Cells

      巻: 9 ページ: 2036~2036

    • DOI

      10.3390/cells9092036

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] 皮疹の形から紐解く皮膚医学への挑戦と数理2021

    • 著者名/発表者名
      S. Seirin-Lee
    • 学会等名
      医学研究における数理的方法
    • 招待講演
  • [学会発表] Geometry (形); Inconspicuous regulator that determines the fate of cells2020

    • 著者名/発表者名
      S. Seirin-Lee
    • 学会等名
      iTHEMS Colloquium
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Phase separation model for chromatin reorganization of eukaryotic cell nuclei2020

    • 著者名/発表者名
      S. Seirin-Lee
    • 学会等名
      JSPS core-to-core program conference for Establishing International Research Network of Mathematical Oncology, Fusion of Mathematics and Biology
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 現象-数理-数学を繋ぐ反応拡散方程式2020

    • 著者名/発表者名
      S. Seirin-Lee
    • 学会等名
      応用数学分科会・特別講演, 日本数学会年会
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi