• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

エルニーニョ気候変動がもたらす大気潮汐波動変化の解明

研究課題

研究課題/領域番号 17KK0095
研究機関九州大学

研究代表者

Liu Huixin  九州大学, 理学研究院, 准教授 (70589639)

研究期間 (年度) 2018 – 2021
キーワード大気圏・電離圏結合
研究実績の概要

対流圏と海洋間の相互作用現象であるエルニーニョ・南方振動(ENSO)が、高度100kmから1000kmにわたる超高層大気領域(熱圏・電離圏)にまで影響を及ぼしていることが長期間の衛星観測から見出され(Liu, 2016)、重要な関心を呼ぶ研究テーマとなっている。本研究はそのテリコネクションのメカニズムを解明する。基課題の進展によって、大気潮汐波がその繋がりを果たしていることがわかった(Liu et al., 2017)。本国際共同研究では、それを発展し、ENSO期間中降雨による水蒸気変化に伴う放射熱と潜熱変動を数値シミュレーションで定量化し、大気潮汐波を変動させる原因に迫る。この課題を解明することにより、エルニーニョ気候変動における海面から超高層までの結合過程が明らかになり、なおかつ、電離圏の宇宙天気予測の向上と大気上下結合研究全体の新しい展開が期待される。
本年度は、GAIAモデルを用いたエルニーニョの数値シミュレーション結果から、水蒸気による潜熱と放射熱を計算した。これらの物理量の平常時からの変化を定量化することで、下部熱圏領域の大気潮汐変化の寄与を定量的に評価することができた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

コロナ禍で、予定していたアメリカ国立大気研究所への滞在研究はできなかった。

今後の研究の推進方策

アメリカの共同研究者の状況とコロナの改善状況を鑑て、オンラインの打ち合わせとともに、アメリカ国立大気研究所への滞在研究を実現したい。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2021 2020

すべて 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 3件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 4件、 招待講演 3件)

  • [雑誌論文] Geomagnetic activity effects on CO2-driven trend in the thermosphere and ionosphere: ideal model experiments with GAIA2021

    • 著者名/発表者名
      Huixin Liu, C. Tao, H. Jin, T. Abe
    • 雑誌名

      J. Geophys. Res.

      巻: 126 ページ: 1-10

    • DOI

      10.1002/2020JA028607

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] The characteristics of summer descending sporadic E layer observed with the ionosondes in the China region2021

    • 著者名/発表者名
      L. Qiu, X. Zuo, T. Yu, Y. Sun, Huixin Liu, L. Sun, B. Zhao
    • 雑誌名

      J. Geophys. Res.

      巻: 126 ページ: 1-15

    • DOI

      10.1002/2020JA028729

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Dipolar elementary current systems for ionospheric current reconstruction at low and middle latitudes2020

    • 著者名/発表者名
      Vanham?ki Heikki、Maute Astrid、Alken Patrick、Liu Huixin
    • 雑誌名

      Earth, Planets and Space

      巻: 72 ページ: 1-15

    • DOI

      10.1186/s40623-020-01284-1

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Circulation and tides in a cooler upper atmosphere: dynamical effects of CO2-doubling2020

    • 著者名/発表者名
      Huixin Liu, C. Tao, H. Jin, Y. Nakamoto
    • 雑誌名

      Geophys. Res. Lett

      巻: 47 ページ: 1-10

    • DOI

      10.1002/2020GL087413

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Potential for the measurement of mesosphere and lower thermosphere (MLT) wind, temperature, density and geomagnetic field with Superconducting Submillimeter-Wave Limb-Emission Sounder 2 (SMILES-2)2020

    • 著者名/発表者名
      Baron Philippe、Ochiai Satoshi、Dupuy Eric、Larsson Richard、Liu Huixin、Manago Naohiro、Murtagh Donal、Oyama Shin-ichiro、Sagawa Hideo、Saito Akinori、Sakazaki Takatoshi、Shiotani Masato、Suzuki Makoto
    • 雑誌名

      Atmospheric Measurement Techniques

      巻: 13 ページ: 219~237

    • DOI

      10.5194/amt-13-219-2020

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Interhemispheric transport of the ionospheric F region plasma during the 2009 sudden stratosphere warming2020

    • 著者名/発表者名
      Zhang, R., L. Liu, Huixin Liu
    • 雑誌名

      Geophys. Res. Lett

      巻: 47 ページ: 1-10

    • DOI

      10.1002/2020GL087078

  • [学会発表] Faster Circulation in a cooler upper atmosphere:GAIA simulation with doubled CO22021

    • 著者名/発表者名
      Huixin Liu
    • 学会等名
      43rd COSPAR scientific assembly 2021
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Circulation and Tides in a Cooler Upper Atmosphere: Dynamical Effects of CO2 Doubling2020

    • 著者名/発表者名
      Huixin Liu
    • 学会等名
      American Geophysical Union
    • 国際学会
  • [学会発表] Circulation and Tides in a Cooler Upper Atmosphere: Dynamical Effects of CO2 Doubling2020

    • 著者名/発表者名
      Huixin Liu
    • 学会等名
      Japan Geophysical Union
    • 国際学会
  • [学会発表] The Earth's upper atmosphere and space weather2020

    • 著者名/発表者名
      Huixin Liu
    • 学会等名
      Japan Geophysical Union
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] The Ionosphere and space weather2020

    • 著者名/発表者名
      Huixin Liu
    • 学会等名
      SGEPSS
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi