• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

酵素・固体触媒によるカスケード反応を実現する機能性ナノ材料の創成

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 17KK0124
研究種目

国際共同研究加速基金(国際共同研究強化)

配分区分基金
研究分野 反応工学・プロセスシステム
研究機関山口大学 (2018-2023)
東北大学 (2017)

研究代表者

石井 治之  山口大学, 大学院創成科学研究科, 准教授 (80565820)

研究期間 (年度) 2018 – 2023
キーワード金ナノ粒子 / 金マイクロチューブ / 触媒反応 / グリーンケミストリー
研究成果の概要

本研究では固体触媒・酵素を組み合わせた反応プロセスの構築の可能性を検証するため研究を行った。まず、紫外・可視スペクトルのモニタリング技術により金ナノ粒子の生成過程や各種触媒反応を迅速に評価できる手法を開発した。この中で、金ナノ粒子触媒は、酵素が失活するような厳しい条件においてもその機能を維持することがわかった。省エネルギーでグリーンな金マイクロチューブを自発形成させる技術を見出した。ナノ粒子集積体では困難であるセンチメートルスケールの長さで、金マイクロチューブの作製に成功した。この金マイクロチューブに、他の酵素・固体触媒を共存・担持させることでカスケード反応を実現できる触媒材料創成が期待できる

自由記述の分野

化学工学、材料科学

研究成果の学術的意義や社会的意義

触媒試験の迅速評価表および金マイクロチューブの作製法は、従来よりも効率的なプロセスであり、波及できれば触媒およびナノ粒子集積体の研究分野の発展が期待できる。特に、金マイクロチューブの作製法はただ静置するだけの手法であり、エネルギーおよびコストのかからない新たなグリーンな手法と考える。

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi